FP社労士せきねのブログ blog page

高齢者大学での講義

2011年06月21日 (火) 09:07

昨日はアトリウム長岡で
高齢者大学の『家計の防衛策』という講義をしてきました。

10分の休憩を二回挟み、1時限50分×3の講義。

それぞれの授業を区切り良くできるか?
高齢者大学の学生の皆さんは『ノリ』はどうなのか?
…心配で前日はよく眠れませんでした。

実際、予定時間通りの運びにはならなかったのですが、
高齢者大学の学生さんたちは物凄く勉強熱心でした。

講義の最後に
「私も、いつか皆さんの後輩になるべく
高齢者大学の学生になりたいと思います」
と言うと、笑った方々がいましたが、・・・・本心です。

いくつになっても学び続けるって、
素晴らしいことですよね。




 


この記事を表示

スクーリングでの出会い

2011年06月13日 (月) 20:39
10日~12日の3日間、大学のスクーリングで上京しました。これで、卒業要件のスクーリング単位は満たすことになります。今回の科目は、「中小企業の経営と政策」まあ、こういうテーマで、大学の講義で得られるも...
記事全文を読む

てっぺんの社長の講演

2011年06月08日 (水) 22:54
今日は、朝礼で有名な居酒屋「てっぺん」の社長、大嶋啓介氏のお話を聞きに行ってきました。行く前は、「2時間の講演って、長くて退屈かも」なんて思っていた私。帰りは、すっかり「てっぺん」にハマリ、「旦那やウ...
記事全文を読む

えちごいちのコミュニケーション

2011年06月04日 (土) 22:29
今日は、品質の高い味噌作りで何度も農林水産大臣賞を受賞され、全国的に有名な(株)越後一さんにお邪魔して「コミュニケーション」についてお話してきました。まず、最初に「現代の名工」に選ばれた役員の池野正春...
記事全文を読む

見る前に跳ぶ!

2011年06月01日 (水) 22:18
  『 考え過ぎて動けない人のための「すぐやる!」技術 』著者・久米信行を読みました。結局、「見る前に跳ぶ人」が勝っていると著者は言っています。あれこれ心配した...
記事全文を読む

消費者向けセミナー

2011年05月27日 (金) 20:03
今日は、魚沼病院患者会主催、「私たちはだまされない!」消費者教育セミナーに講師で行ってきました。今回も、参加者の皆さんのおかげで楽しく盛り上がりました。本当にありがとうございます!!特に寸劇に「おばあ...
記事全文を読む

障害年金に加算金

2011年05月23日 (月) 22:57
障害年金加算改善法が施行され、受給している障害年金に新たに加算がつく人も多いでしょう。以前、障害の認定日において結婚しているとか、子供がいる場合に、障害年金に配偶者や子の加算がついていました。しかし、...
記事全文を読む

お金に好かれる人の財布

2011年05月20日 (金) 22:12
この本、面白いよと知人に勧められて、税理士の亀田潤一郎氏の書いた「稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか?」サンマーク出版を読みました。ブランドや高級品に興味のない私も「今度はいい財布を買おう」と決意するに至り...
記事全文を読む

採用と人材定着のツボ

2011年05月16日 (月) 21:52
今日は、小千谷商工会議所で、「会社を元気にする!採用と人材定着のツボ」と題し、セミナーを行ってきました。今回のセミナーの内容としては、ツボ1、人材本位のブレない採用例えば、「ウチの採用、これだけはゆず...
記事全文を読む

野球漬けのGW

2011年05月08日 (日) 10:21
毎年GWは家族で旅行していましたが、今年はずーーーっと6年生の長男の少年野球にかかりきりでした。低学年から平日3日(月・水・金)と土日を野球の練習に費やし、やっと迎えた6年生のシーズンですから、仕方な...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category