FP社労士せきねのブログ blog page

見る前に跳ぶ!

2011年06月01日 (水) 22:18
   考え過ぎて動けない人のための「すぐやる!」技術 』
著者・久米信行 を読みました。

結局、「見る前に跳ぶ人」が勝っていると著者は言っています。

あれこれ心配したり悩んだり、
タイミングを図っていると、
貴重なチャンスを逃して
しまう。

なぜか「すぐできないタイプ」、最近の若い世代に多いそう。

この本の「スグヤル31の技術」の中で、
私がなるほどと思ったのは、次の3つ。

●周囲の目が気になる人へ
→本人が思うほど周囲は関心がない。
自信も行動力も無いのに、
自意識だけ過剰になるのはやめましょう。

●タイミングを狙いすぎて動けない人へ
→多くの場合、タイミングを図り
「最初に動くリスク」を回避したつもりで、
「何もしないリスク」の大きさに気付いていないのです。

●周りにお願いや働きかけができない人へ
→自分よりも優秀な人をどれだけ集められるかが、
「仕事ができる人」の必須条件。
情熱と謙虚さで夢を熱く語りましょう。

なるほど!と思いました。


この記事を表示

消費者向けセミナー

2011年05月27日 (金) 20:03
今日は、魚沼病院患者会主催、「私たちはだまされない!」消費者教育セミナーに講師で行ってきました。今回も、参加者の皆さんのおかげで楽しく盛り上がりました。本当にありがとうございます!!特に寸劇に「おばあ...
記事全文を読む

障害年金に加算金

2011年05月23日 (月) 22:57
障害年金加算改善法が施行され、受給している障害年金に新たに加算がつく人も多いでしょう。以前、障害の認定日において結婚しているとか、子供がいる場合に、障害年金に配偶者や子の加算がついていました。しかし、...
記事全文を読む

お金に好かれる人の財布

2011年05月20日 (金) 22:12
この本、面白いよと知人に勧められて、税理士の亀田潤一郎氏の書いた「稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか?」サンマーク出版を読みました。ブランドや高級品に興味のない私も「今度はいい財布を買おう」と決意するに至り...
記事全文を読む

採用と人材定着のツボ

2011年05月16日 (月) 21:52
今日は、小千谷商工会議所で、「会社を元気にする!採用と人材定着のツボ」と題し、セミナーを行ってきました。今回のセミナーの内容としては、ツボ1、人材本位のブレない採用例えば、「ウチの採用、これだけはゆず...
記事全文を読む

野球漬けのGW

2011年05月08日 (日) 10:21
毎年GWは家族で旅行していましたが、今年はずーーーっと6年生の長男の少年野球にかかりきりでした。低学年から平日3日(月・水・金)と土日を野球の練習に費やし、やっと迎えた6年生のシーズンですから、仕方な...
記事全文を読む

上杉鷹山 胸の中の火種

2011年04月29日 (金) 20:27
こんなすごい人いたんだ!シリーズです。上杉鷹山(うえすぎようざん1751~1822)は、徳川中期の出羽米沢の藩主。当時、破産寸前の藩財政の立て直しを図り、卓越したリーダーシップで米沢の地場産業振興の基...
記事全文を読む

新事務所OPEN

2011年04月25日 (月) 10:24
本日、せきねFP社会保険労務士事務所は新築OPENしました。H20年社会保険労務士試験合格の岡村さんを新しいスタッフに迎え、やる気最高潮です。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
この記事を表示

母校でのキャリア教育

2011年04月16日 (土) 09:52
昨日は、わが母校・小千谷高校で新高校3年生に向けての卒業生によるキャリア教育講話でお話してきました。実は、昨年もお邪魔して、そうそうたる卒業生がいらっしゃるというお話を伺ったので、断じて固辞したのです...
記事全文を読む

ストレス対処法

2011年04月08日 (金) 05:36
 最近、新聞やニュースも切ない報道ばかりです。また、日本中に自粛ムードが広がっていて、気持ちも滅入ってしまいそうです。しかし、私たちは震災の犠牲になり「生きたくても叶わなかった」人たちの分ま...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category