FP社労士せきねのブログ blog page

売れ続ける理由

2010年12月03日 (金) 22:56
仙台・秋保の小さなスーパー
「主婦の店 さいち」の佐藤啓二社長が初めて書いたのが、
「売れ続ける理由」ダイヤモンド社です。

人口4700人の町のスーパー「さいち」には、
おはぎと惣菜を求めて
全国からひっきりなしにお客がやってきます。
また、全国から来る視察研修依頼に対し
企業秘密もすべて無料で研修。

過疎地、不況、原料値上がりなど、
外的なマイナス要因をすべて撥ね退けて
成長しつ続けるその理由とは?

一言でいうと「経営者のゆるぎない信念」。

「惣菜をつくる姿勢をつくる」
職人は採用せず、
店頭のモニターでお客様の喜ぶ表情や売れていく様子を
従業員に見せ、それをやりがいに心を入れて仕事してもらう。
レシピもマニュアルもなく
実力の証はいくつの惣菜を教えてもらったか。

「共存共栄」
うちに来た以上、
従業員には絶対にしあわせになってもらわないと困る。
自分のところだけ儲かるはダメ。
問屋も農家も互いに幸せに。

「商い=飽きない 毎日自分を磨き続ける」
経営者みずから背中を見せる。
夫婦揃って生涯現役 定年は死ぬとき。

それから、全編を通し「感謝」というメッセージが貫かれています。

今年の夏、家族で仙台に旅行しました。
そのとき「さいち」を知っていれば、
必ずおはぎを買いにいったのに・・・と悔やんでいます。

本のオビの言葉通り、本物です。



この記事を表示

祖母の死

2010年11月30日 (火) 21:41
実家の祖母が亡くなりました。94歳でした。子どもだった頃の私たちにとって、バアの存在はとても大きかった。両親はとても忙しく、学校から帰ってくるとまず「バア~!!」と大声で祖母の姿を探した。バアはいつも...
記事全文を読む

ボージョレ・ヌーボー

2010年11月22日 (月) 22:29
友人からペットボトル入りの「ボージョレ・ヌーボー」をいただきました。普段は「私はビール」「主人はチュウハイ」なのですが、久々に主人とふたりでワイングラスを傾けました。可愛いいボトルと話題性も手伝い、久...
記事全文を読む

心の経営道

2010年11月19日 (金) 08:43
昨日は、又川俊三さんのお話を聞いてきました。素晴らしいお話でしたので、ご紹介したいと思います。現在、「いかに儲けるか?」を目的に、その手段としてのテクニックや〇〇術がもてはやされている。しかし、儲けへ...
記事全文を読む

がんになってからがん保険?

2010年11月16日 (火) 22:40
「家族ががんの疑いで再検査を受けることになりました。これからがん保険に加入できますか?」こんな質問が寄せられました。答えは当然ですが、「NO」です。特に「がん保険」はがんと診断されたら給付金が受け取れ...
記事全文を読む

最近の相談から感じること

2010年11月13日 (土) 22:32
今日は、終日セミナー受講者の個別相談を受けていました。朝、10時から60分刻みで、お昼休憩を挟み夕方5時まで。終わるとグッタリですが、相談中はそれぞれの相談者の話をききながら「60分を意味のあるものに...
記事全文を読む

働く母の保険、予防接種

2010年11月11日 (木) 23:07
今日は子どもと一緒にインフルエンザの予防接種を受けてきました。今年の新型インフルエンザワクチンは季節性と新型に対応しているそうです。ウチは毎年必ず家族全員インフルエンザの予防接種をしています。何故それ...
記事全文を読む

生存確認

2010年11月10日 (水) 17:37
先ごろ、死亡届未提出のため年金が振り込まれ続けていた『消えた高齢者問題』が多数発覚し世間を驚かせましたよね。このような不正受給を防止するため、今月8日に日本年金機構は「年金受給権者現況届申告書」なる封...
記事全文を読む

第42回 社労士試験結果 

2010年11月09日 (火) 10:05
11/5に、今年の社労士試験の合格発表があり、「合格しました!」「ダメでした・・・」さまざまなご報告をいただいています。今年は、合格率が若干上がったものの(昨年7.6%⇒8.6%)選択式で国...
記事全文を読む

日報まなびフェスタ2010

2010年11月07日 (日) 21:18
今日は、長岡メディアぷらっとにおいて、「パパ・ママ世代の夢を叶えるライフプラン講座」でお話してきました。昨年に引き続き、日報のまなびフェスタのひとコマを担当したというわけです。さまざまな企業の出展や、...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category