社会保険労務士法人せきね事務所・せきねFP事務所
コーチング、資産運用、人事制度コンサルティング、等企業経営に必要なサポートを行います。
プロフィール
企業の悩み相談室
Consultation
年金、大丈夫?
超短期合格の軌跡
コーチング
コーチング1
FPせきねのブログ
blog page
セミナー
セキネ式かもネギ
電話お問合せ 0258-83-3048
メールお問い合わせ
報酬について
リンク集
ホーム
> FPせきねのブログ
Contents
FPせきねのブログ top
最新特集
最新特集
超短期合格の軌跡 top
NHKのど自慢出場
自己負担ゼロでAFP
1科目1週間でCFP
妊娠中に消費生活アドバイザー
妊娠中の受験について
4ヶ月で社労士-前半
4ヶ月で社労士-中盤
4ヶ月で社労士-後半
Contents
企業の悩み相談室 top
女性の活用
ホウレンソウの徹底
社員の多重債務問題
雇用対策助成金
改正最低賃金法
裁判員制度準備
うつ病対策
ワーク・ライフ・バランス
消えた年金問題
人事評価制度
社員の運転モラル
Contents
年金、大丈夫? top
1.自分の年金制度
2.公的年金の役目
コーチング/やる気
セミナー受講者の声/いつもありがとう
携帯にURLを送信
FP社労士せきねのブログ
blog page
最近の相談から感じること
2010年11月13日 (土) 22:32
今日は、終日セミナー受講者の個別相談を受けていました。
朝、10時から60分刻みで、
お昼休憩を挟み夕方5時まで。
終わるとグッタリですが、
相談中はそれぞれの相談者の話をききながら
「60分を意味のあるものにするため」
真剣勝負です。
テーマは「生命保険の見直し」が中心ですが、
年金や健康保険、教育費やローンの相談のケースもあり、
本当にさまざま。
ひとつとして同じ相談はなく、
色んな人がいて、色んな環境、色んな状況があります。
「これが正解」というものはないとしても、
「私だったらどうするか?」
という視点でお答えしています。
つまり、その方の立場で・・・ということです。
最近、感じるのは、
「相談者のレベルが高くなっていること」
例えば、生命保険の相談でも、
「こんなん入ってるんです。
見てください、さっぱりわかりません」
という人少なくなりました。
自分の現状を短時間で理解してもらうため表にまとめてきたり、
「AとBの選択肢で悩んでいます」とか、
「~のことだけが不明で心配です」とか、
質問の仕方にムダがなく感心することさえあります。
そもそも、セミナー参加者はもともと勉強家です。
「知的好奇心の高い人」や「問題解決思考の人」でなければ、
休日や余暇にわざわざセミナーなど受講しません。
「知ろうとしない」「人任せ」の
面倒くさがりの人とは大違いです。
「知っている」と「知らない」
残念ながらこの格差はどんどん開いていくことでしょう。
この記事を表示
日々の業務から
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
働く母の保険、予防接種
2010年11月11日 (木) 23:07
今日は子どもと一緒にインフルエンザの予防接種を受けてきました。今年の新型インフルエンザワクチンは季節性と新型に対応しているそうです。ウチは毎年必ず家族全員インフルエンザの予防接種をしています。何故それ...
記事全文を読む
その他
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
生存確認
2010年11月10日 (水) 17:37
先ごろ、死亡届未提出のため年金が振り込まれ続けていた『消えた高齢者問題』が多数発覚し世間を驚かせましたよね。このような不正受給を防止するため、今月8日に日本年金機構は「年金受給権者現況届申告書」なる封...
記事全文を読む
年金・社会保障
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
第42回 社労士試験結果
2010年11月09日 (火) 10:05
11/5に、今年の社労士試験の合格発表があり、「合格しました!」「ダメでした・・・」さまざまなご報告をいただいています。今年は、合格率が若干上がったものの(昨年7.6%⇒8.6%)選択式で国...
記事全文を読む
資格取得のコツ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
日報まなびフェスタ2010
2010年11月07日 (日) 21:18
今日は、長岡メディアぷらっとにおいて、「パパ・ママ世代の夢を叶えるライフプラン講座」でお話してきました。昨年に引き続き、日報のまなびフェスタのひとコマを担当したというわけです。さまざまな企業の出展や、...
記事全文を読む
セミナー・講演
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
子供のスポーツと親の関わり
2010年11月01日 (月) 00:53
ウチの長男(5年生)は地元の少年野球チームに所属しています。6年生最後の大会が終わり、新チーム始動となりました。毎年、高学年の保護者の多くがチーム運営に深く関わり、土日の練習はもちろん、練習試合のセッ...
記事全文を読む
子育てを楽しむ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
モーニングセミナー&助成金セミナー
2010年10月28日 (木) 09:21
昨日は、大忙しの一日でした。南魚沼市のモーニングセミナーのため、前泊して講師を務め、小千谷に戻ってから午後は商工会議所の助成金セミナーの講師でした。体力的にキツイ一日でしたが、また新しい出逢いもあり充...
記事全文を読む
セミナー・講演
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
スクーリングでの出会い
2010年10月25日 (月) 23:26
昨日までの3日間、産能大(自由が丘)でスクーリングの授業を受けてきました。今回のスクーリングは、これまでの座学中心の講義とは全く違い、演習が主体の授業でした。そうなると当然、一緒に受講している生徒同士...
記事全文を読む
成長戦略
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
40歳は絶頂期で転換期
2010年10月18日 (月) 22:31
昨日は大学の試験でした。2科目受験したのですが、単位が取れたかどうか・・・微妙です。今回の試験勉強で、ライフサイクル論について「う~ん、そうかぁ」という学びがありましたので紹介します。心理学をかじった...
記事全文を読む
成長戦略
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
金融広報アドバイザーになりました
2010年10月14日 (木) 19:34
数ヶ月前に日銀・新潟支店の方から連絡が来て、経歴書の提出や面接、仕事内容の打ち合わせをしてきました。そしてこの10月に、晴れて「金融広報アドバイザー」に委嘱されました。今後、金融広報委員会から派遣され...
記事全文を読む
日々の業務から
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<前
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
次>
Blog Calendar
Blog Category
健康作り
(11)
最近見た映画
(14)
小千谷自慢
(17)
先人に学ぶ
(5)
人間関係の心理学
(2)
その他
(21)
資産形成のヒント
(1)
せきねチャンネル
(1)
日々の業務から
(69)
資格取得のコツ
(9)
セミナー・講演
(70)
成長戦略
(25)
子育てを楽しむ
(22)
最近読んだ本
(78)
注目記事・ニュース
(37)
息抜き
(28)
マスコミ出演
(6)
生命保険
(7)
消費者問題
(17)
年金・社会保障
(26)
書籍・寄稿・掲載
(9)
未分類
(178)
著書のご紹介
ページ最上部へ