社会保険労務士法人せきね事務所・せきねFP事務所
コーチング、資産運用、人事制度コンサルティング、等企業経営に必要なサポートを行います。
プロフィール
企業の悩み相談室
Consultation
年金、大丈夫?
超短期合格の軌跡
コーチング
コーチング1
FPせきねのブログ
blog page
セミナー
セキネ式かもネギ
電話お問合せ 0258-83-3048
メールお問い合わせ
報酬について
リンク集
ホーム
> FPせきねのブログ
Contents
FPせきねのブログ top
最新特集
最新特集
超短期合格の軌跡 top
NHKのど自慢出場
自己負担ゼロでAFP
1科目1週間でCFP
妊娠中に消費生活アドバイザー
妊娠中の受験について
4ヶ月で社労士-前半
4ヶ月で社労士-中盤
4ヶ月で社労士-後半
Contents
企業の悩み相談室 top
女性の活用
ホウレンソウの徹底
社員の多重債務問題
雇用対策助成金
改正最低賃金法
裁判員制度準備
うつ病対策
ワーク・ライフ・バランス
消えた年金問題
人事評価制度
社員の運転モラル
Contents
年金、大丈夫? top
1.自分の年金制度
2.公的年金の役目
コーチング/やる気
セミナー受講者の声/いつもありがとう
携帯にURLを送信
FP社労士せきねのブログ
blog page
2011、夢を叶える
2011年01月04日 (火) 22:53
新しい年を迎えました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
新しいカレンダー、余白の多い手帳・・・気持ちがいいですね。
今年はどんな出会いがあり、どんなときを刻むのでしょう。
ワクワクします。
年の初めは「目標や抱負」を語ることが多いですね。
それを「絵に描いたモチ」にしないため、
今年の1発目。
「夢を実現する」ことについて書きたいと思います。
私はこの手の本が大好きで、
マーフィーから始まり、現在まで
さまざまな本を読んできました。
また、私自身の実体験から、夢を叶えるには努力だけでなく「コツ」があると確信しています。
「せきね式夢実現法」そのポイントをご紹介します。
1、紙に書く
大人になると実現不可能なことは紙に書きません。
つまり、「書いた」=「実現できる」ということです。
2、具体的に書く
「金持ちになりたい」など漠然としたものではなく、
「年収1000万円」など具体的に書くべきです。
達成したかどうかがはっきりわかるものでないといけません。
実現をイメージさせるイラストを描いたり、
絵や写真を貼ると立体的にイメージすることが出来ます。
3、完了形で書く
私たちの脳(潜在意識)は「現在」と「未来」の区別がつきません。
「売上〇億達成した」「〇〇試験合格しました」などのように
現在完了した形で書きます。
「~できますように、~なりたい」では弱いのです。
「ありがとうございました」「皆さんのお陰です、感謝」「これからも頑張ります」など、達成後の気持ちも添えます。達成感もリアルにイメージできれば、夢が現実的になります。
4、日付入りで書く
実現までの道筋を日付入りで書いてみます。
これを書くとやる気満タン。
なにしろ、夢に向って今からすべきことがわかっているので
行動に迷いが無くなります。
5、目に付く所に貼る
人に発表するためでなく、自分の脳に刷り込むために貼ります。
1日何回も見ると、それに実現にむかって努力するのは
当り前になります。
携帯電話の待ち受けにするのもいいかもしれません。
「紙に書く効果」はすさまじく、私は「年50回講演」「本を出版」「家族でハワイ旅行」など、紙に書いたら、何故か自然に情報や支援が集まってきて実現しました。だまされたと思って、年の初めに挑戦してみてはいかがでしょうか?
この記事を表示
成長戦略
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
武富士からの借りたことがある方へ
2010年12月28日 (火) 14:38
会社更生手続開始が決定された(株)武富士は、12月下旬から過払債権者(利息払いすぎの人)と見込まれる方に、はがきによる一斉通知を行っています。 このはがきは、過払債権者と見込まれ...
記事全文を読む
消費者問題
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
年金支給減額
2010年12月22日 (水) 05:23
政府は2011年度の公的年金支給額の引き下げを決めました。引き下げは5年ぶりです。今年の物価下落を受けて法律通りに減額することになったようです。私が就職したバブルの頃、『民間生保の個人年金保険はインフ...
記事全文を読む
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
カード現金化
2010年12月21日 (火) 22:23
多重債務者らのクレジットカードのショッピング枠を利用して、ビー玉やオモチャの指輪などをカードで買わせ、業者が手数料を引いた上で現金をキャッシュバックする手口。これを『カード現金化』といいます。利用者は...
記事全文を読む
消費者問題
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
サンタは誰?
2010年12月19日 (日) 22:47
クリスマスを前に我が家ではちょっとした事件が・・・。毎年、ウチにもサンタが来ています。4年ほど前にはイブの日にサンタがプレゼント持ってやってきたこともあります。日本語がわからないらしく無言で眉毛もひげ...
記事全文を読む
子育てを楽しむ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
KAGEROU
2010年12月16日 (木) 10:48
話題の本、「KAGEROU」齋藤智裕ポプラ社を読みました。我が家にとって、水嶋ヒロさんはいまだに「仮面ライダーカブト」です。子供と毎週楽しみにしていて、映画も見に行ったので、ニュースで登場するたびに「...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
雪の中、魚沼市へ
2010年12月15日 (水) 21:23
ついに雪が降りました。今年も来たか〜嫌だなぁ…と思っていたら、小学一年生の次男は朝一で雪を見て大喜び。いつになったら雪遊びが出来るかとウキウキしている様子でした。私がどう思おうと「雪が降...
記事全文を読む
日々の業務から
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
特例一時金と常用就職支度手当
2010年12月14日 (火) 15:48
以前、個別相談で保険の見直しで来られた相談者から電話がありました。季節雇用で11月末に退職。6か月以上の雇用保険被保険者期間があったため、特例一時金がもらえると聞いた。しかし、就職が決まり、明日(12...
記事全文を読む
日々の業務から
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
イメージはあるか?
2010年12月11日 (土) 15:00
「イメージある?」全国的にも活躍するあるサッカークラブの監督がよく子供たちに問いかける言葉だそうです。その監督は技術に関して教えることはあっても答え(「こういう場合は・・・すべき」とか)を押し付けるこ...
記事全文を読む
成長戦略
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
孤舟 定年退職後の生き方
2010年12月05日 (日) 21:52
話題の一冊、「孤舟」渡辺淳一著集英社を読みました。 有名広告代理店の役員まで上り詰めたエリートサラリーマンが、60歳定年を迎え、夫婦関係と親子関係に危機を迎える。いわゆる団塊の世代が退職し、...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<前
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
次>
Blog Calendar
Blog Category
健康作り
(11)
最近見た映画
(14)
小千谷自慢
(17)
先人に学ぶ
(5)
人間関係の心理学
(2)
その他
(21)
資産形成のヒント
(1)
せきねチャンネル
(1)
日々の業務から
(69)
資格取得のコツ
(9)
セミナー・講演
(70)
成長戦略
(25)
子育てを楽しむ
(22)
最近読んだ本
(78)
注目記事・ニュース
(37)
息抜き
(28)
マスコミ出演
(6)
生命保険
(7)
消費者問題
(17)
年金・社会保障
(26)
書籍・寄稿・掲載
(9)
未分類
(183)
著書のご紹介
ページ最上部へ