FP社労士せきねのブログ blog page

労災に関する実務セミナー

2012年04月14日 (土) 23:14
今日は、
(株)日本法令の実務家向けセミナーを
受講するために東京・神田まで行ってきました。

前半は、
労災申請実務のポイント
後半は、
交通事故「第三者行為災害」の手続き実務
がテーマ。

いずれも、
キチンと学んだことがないので、
この機会に・・・と申し込みました。

昨日、
事務所の飲み会で遅くなったため、
新幹線の中は爆睡
「これで講義中に眠くなることはあるまい!」
と、意気込んで会場へ向かいました。

100人以上はいたでしょう。
ほとんどが社会保険労務士ですね。
みんな休日も勉強してるんだ。。。と感心。

後半の
「第三者行為災害」については、
私の自動車保険の知識不足で
理解できない部分があり残念でしたが、
前半の講師は、
元厚生労働事務官の社労士の先生だったので、
実務に精通されており、
また労基署内部の話も非常に面白かった!!

労災の請求書(5号や16号など)は
労災保険番号で区切られて
担当しているため、それぞれの事務官は一人親方のようなもの。
そのため、担当が不在だと、一般的な回答しか得られないそう。

障害(補償)給付の障害等級決定は、
本人が監督署に呼び出されて
専門医の可動域測定などを受けます。
当然、等級が違えば、受け取る金額は大違い。
等級をめぐり、な場面が繰り広げられることも!

・・・などなど
休みの日に出かけた甲斐がありました。




この記事を表示

進化する強さ

2012年04月06日 (金) 22:43
 クルム伊達公子さんの「進化する強さ」を読みました。26歳で惜しまれつつ引退後、37歳で再チャレンジ。復帰初年から素晴らしい活躍で、41歳の現在もプロテニスプレイヤーとして輝き続ける彼女。同...
記事全文を読む

植西聰さんの本

2012年03月31日 (土) 15:58
 最近、書店に立ち寄ると植西聰さんの本を数多く目にしますね。売れてる本のランキング上位に入っていた「折れない心をつくるたった1つの習慣」を読んだことがあります。今回、「1秒で心が強くなる言葉...
記事全文を読む

年金受給額が変わります。

2012年03月17日 (土) 16:52
年金額は物価変動に応じて改定されます。総務省から発表された「平成23年平均の全国消費者物価指数」が対前年比マイナス0.3%となったことから、平成24年度の年金額は0.3%の引き下げとなりました。<国民...
記事全文を読む

事務所通信を更新しました

2012年03月13日 (火) 09:14
知っ得!通信3月号をアップしました。ぜひご覧ください。
この記事を表示

賃貸住宅の原状回復とは?

2012年03月12日 (月) 13:03
先週、消費者問題に関する研修を受けてきました。テーマは「賃貸住宅に関する契約トラブルについて」 年度の節目にさしかかり、入学や就職、転勤などで新生活をスタートさせる人も多いことでしょう。きっ...
記事全文を読む

通信制大学の仲間

2012年03月10日 (土) 23:25
久々に通信制大学のスクーリングの仲間に会いました。急に上京すると伝えたのに、集まってくれて本当に嬉しかったさらに、話を聞けば聞くほど・・・モチベーションが高くて触発されました。私は、心理系の学部を卒業...
記事全文を読む

年金アドバイザー 受検

2012年03月04日 (日) 18:33
今日は、銀行業務検定試験「年金アドバイザー2級」の試験を受けてきました。以前も受検して合格しているので、合格が目的ではありません。あくまで知識の更新のためです。この試験は普段の「年金相談業務」ではなか...
記事全文を読む

確定申告!

2012年02月27日 (月) 15:16
確定申告をする人になってから今回、初めて2月中に提出することが出来ました。パチパチ3月になってからバタバタ慌てる私とはオサラバです。これで、今週末3月4日(日)の年金アドバイザー2級の試験勉強に集中で...
記事全文を読む

SR年金実務研究会inせきね事務所

2012年02月14日 (火) 22:39
毎月第火曜日に社労士仲間の年金の勉強会をやっているのですが、今回、ウチの事務所で開催されました。今日は、バレンタインデーということで、女性の先生方が気が利いていて、チョコレートやらケーキやら、勉強会と...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category