FP社労士せきねのブログ blog page

労基署の調査(2)どう対応すべきか

2011年08月29日 (月) 18:04
何を目的に
監督官はやってくるか?

ズバリ「労働法上の違反がないか?」
調べにくる訳です。

そのため、
下記のような資料を見に来ます。

調査する監督官は「プロ」ですから、改ざんや嘘は通用しません。
バレると最悪「送検」の可能性があります。
隠したり、誤魔化したりせず、指示に従いましょう。
 

提示する資料として主なもの
●就業規則  
●時間労働・休日労に関する協定(36協定)
●変形労働時間制に関する協定
●労働者名簿 
●賃金台帳(直近2~3カ月)
●出勤簿    
●タイムカード等労働時間記録簿
●労働条件通知書(雇用契約書)
●賃金控除に関する労使協定
●年次有給休暇簿・申請書
●定期健康診断結果(個人票など)                                      などなど

その時が来た時、
「どうぞ」と見せられるようになっていますか?
 


この記事を表示

労基署の調査(1)調査の種類

2011年08月28日 (日) 22:54
最近、労働基準監督署の調査の話題が良く出ます。「この機会に・・・」と、思い立ち、4回シリーズでまとめてみました。 何の連絡もナシで入ることもありますが、前もって連絡があり、準備する書類を予告...
記事全文を読む

行動習慣コンパス

2011年08月26日 (金) 22:34
 ちょっと気分が落ち込んだときや ツイてないなと思ったとき、佐藤伝さんの「行動習慣コンパス」を読むといいと思います。1時間くらいで読めます。 本文中には、「人生は甘い」と...
記事全文を読む

小千谷祭り

2011年08月21日 (日) 22:11
今年も小千谷まつりの季節がやってきました。小6の長男は「お祭り男」で、この夏もずっと「お囃子」の練習に通い、この日を迎えました。彼にとって今年の夏は「野球」「お囃子」「プール」「ガンプラ」・・・と勉強...
記事全文を読む

脳にウケる雑学

2011年08月15日 (月) 18:23
 書店で「脳にウケるおもしろ雑学」坪内忠太著を、たまたま手に取り、立ち読みでは収まらず買いました。●水着のビキニの名前の由来は?水着のデザイナーが「露出の多いショッキングなデザイン」と「ビキ...
記事全文を読む

小千谷縮で交流会

2011年08月02日 (火) 22:14
小千谷商工会議所主催、ビジネス交流会に参加してきました。急に司会のピンチヒッターを仰せつかったのもあり、どうせ参加するならとことん楽しむ!!の精神で、ウチの事務所は二人とも「小千谷ちぢみ」の浴衣で出席...
記事全文を読む

ラジオ体操

2011年07月26日 (火) 07:34
夏休みに入り、恒例のラジオ体操が始まりました。子供の頃は、ラジオ体操なんて大嫌いでした。せっかくの夏休みなのに、なんで普段より早起きなんだ・・・って。でも、大人になったら、参加したくなっちゃうんですか...
記事全文を読む

越路町 幸齢者教室

2011年07月14日 (木) 18:26
今日は、長岡市越路の「幸齢者教室」でお話してきました。高齢者ではなく、幸齢者。いいですね!!素晴らしいのは名前だけでなく、ナント、参加人数100名!!こんなに人数の集まるお昼の教室って、なかなか無いで...
記事全文を読む

越後もち豚「やまちくショップ」

2011年07月12日 (火) 22:53
今日は、南魚沼市の(有)やまちくさんのショップにお邪魔してきました。(有)やまちくさんは、3000頭の「越後もち豚」を飼育し、地元の飲食店や旅館に納めたり、移動販売をしたり、昨年新装OPENした「やま...
記事全文を読む

老後はいくら必要?

2011年07月04日 (月) 21:49
 『老後に本当はいくら必要か』 著者・津田倫男を読みました。「老後は○千万円、必要」と聞くたびに、年を取ると貯めたものを消費するのみの人生なのか?と疑問に感じていました。そのため、...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category