FP社労士せきねのブログ blog page

脳にウケる雑学

2011年08月15日 (月) 18:23
 書店で
「脳にウケる おもしろ雑学」坪内忠太著
を、たまたま手に取り、立ち読みでは収まらず買いました。

●水着のビキニの名前の由来は?
  水着のデザイナーが「露出の多いショッキングなデザイン」と
 「ビキニ環礁でのショッキングな核実験」を結びつけて命名。

●甲高い声はなぜ「黄色い声」か?
  中国から伝わったお経の文字の横には、声の高低強弱を色で
示されていた。その中の一番高い音が「黄色」だったから。

●「かき入れどき」にかき入れるのはお金?お客?
どちらも間違い。江戸時代は掛売りだったから、商売繁盛のときは帳面に「書き入れ時」。

●「西表島」の「西」は、なぜ「いり」と読むか? 
東は「日の出」、西は「日の入り」だから。

●「サジを投げる」は、なぜあきらめの意味? 
医者が薬サジを投げるくらいの不治の病から。

ホント、脳にウケました!!


ウケる雑学

この記事を表示

小千谷縮で交流会

2011年08月02日 (火) 22:14
小千谷商工会議所主催、ビジネス交流会に参加してきました。急に司会のピンチヒッターを仰せつかったのもあり、どうせ参加するならとことん楽しむ!!の精神で、ウチの事務所は二人とも「小千谷ちぢみ」の浴衣で出席...
記事全文を読む

ラジオ体操

2011年07月26日 (火) 07:34
夏休みに入り、恒例のラジオ体操が始まりました。子供の頃は、ラジオ体操なんて大嫌いでした。せっかくの夏休みなのに、なんで普段より早起きなんだ・・・って。でも、大人になったら、参加したくなっちゃうんですか...
記事全文を読む

越路町 幸齢者教室

2011年07月14日 (木) 18:26
今日は、長岡市越路の「幸齢者教室」でお話してきました。高齢者ではなく、幸齢者。いいですね!!素晴らしいのは名前だけでなく、ナント、参加人数100名!!こんなに人数の集まるお昼の教室って、なかなか無いで...
記事全文を読む

越後もち豚「やまちくショップ」

2011年07月12日 (火) 22:53
今日は、南魚沼市の(有)やまちくさんのショップにお邪魔してきました。(有)やまちくさんは、3000頭の「越後もち豚」を飼育し、地元の飲食店や旅館に納めたり、移動販売をしたり、昨年新装OPENした「やま...
記事全文を読む

老後はいくら必要?

2011年07月04日 (月) 21:49
 『老後に本当はいくら必要か』 著者・津田倫男を読みました。「老後は○千万円、必要」と聞くたびに、年を取ると貯めたものを消費するのみの人生なのか?と疑問に感じていました。そのため、...
記事全文を読む

楽しく学ぶ生活防衛講座

2011年07月02日 (土) 06:35
昨夜は、長岡中央公民館にて、「楽しく学ぶ!生活防衛講座」という講義をしてきました。実は、この講座、3月12日に開催される予定でしたが、東日本大震災の影響で中止になっていました。主催者である長岡市からの...
記事全文を読む

5000人を変えた話し方

2011年06月30日 (木) 23:25
 『5000人を変えた!話し方の新・習慣77』  著者・野村絵理奈を読みました。著者の野村さんは、その美貌もさることながら「話し方」に関する本を新刊2冊同時発売するなど、...
記事全文を読む

トラブル防止の就業規則について講演

2011年06月29日 (水) 22:58
今日は、地元電気工事組合の「安全大会」で、就業規則や労使トラブルについてお話させていただきました。このところ、講演やセミナーでアウトプットの業務が続いています。今回、「自分にまさに当てはまる事例が多く...
記事全文を読む

仕事への思い入れ

2011年06月25日 (土) 21:16
昨日、小千谷市のコンピューター関連企業の(株)オーシーエスさんの創立20周年記念式典の記念講演に行ってきました。変化のスピードがめまぐるしいIT業界において、このたび20歳を迎えられたとのことですから...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category