FP社労士せきねのブログ blog page

越後もち豚「やまちくショップ」

2011年07月12日 (火) 22:53
今日は、
南魚沼市の(有)やまちくさんの
ショップにお邪魔してきました。

(有)やまちくさんは、
3000頭の「越後もち豚」を飼育し、
地元の飲食店や旅館に納めたり、
移動販売をしたり、
昨年新装OPENした「やまちくショップ」でも
販売してしている地元の有名企業なのです。

ところで皆さん、
「越後もち豚」ってご存知ですか?

私は、
高速道路上で「越後もち豚」のトラックを度々見かけますし、
スーパーでもお値段ちょっと高めですから、
「ブランド豚」ということは分かっていました。

でも、
「越後もち豚」が、
 とうもろこしと大豆を食べ、
安心・安全にこだわって育てられた豚とは知りませんでした。

お昼に、
山田社長が
「越後もち豚」を食べさせてくれるお店(六日町駅前)に
連れて行ってくださいました。

脂っこくなくサッパリしていて、
柔らかいのですが、心地よい噛みごたえで、
とっても美味しかったです。

「やまちくショップ」は、
生産の意義を理解してもらう(直接伝える)為のカタチであり、
「生きる源」=食料を作る農業に誇りを持ち、
その素晴らしさ、役割を知ってもらいたいとのこと。
社長の熱い言葉です。

実際、中学生の職業体験などさまざまな教育活動にも
熱心に取り組んでいらっしゃいます。

素晴らしいです!感激でした!!




この記事を表示

老後はいくら必要?

2011年07月04日 (月) 21:49
 『老後に本当はいくら必要か』 著者・津田倫男を読みました。「老後は○千万円、必要」と聞くたびに、年を取ると貯めたものを消費するのみの人生なのか?と疑問に感じていました。そのため、...
記事全文を読む

楽しく学ぶ生活防衛講座

2011年07月02日 (土) 06:35
昨夜は、長岡中央公民館にて、「楽しく学ぶ!生活防衛講座」という講義をしてきました。実は、この講座、3月12日に開催される予定でしたが、東日本大震災の影響で中止になっていました。主催者である長岡市からの...
記事全文を読む

5000人を変えた話し方

2011年06月30日 (木) 23:25
 『5000人を変えた!話し方の新・習慣77』  著者・野村絵理奈を読みました。著者の野村さんは、その美貌もさることながら「話し方」に関する本を新刊2冊同時発売するなど、...
記事全文を読む

トラブル防止の就業規則について講演

2011年06月29日 (水) 22:58
今日は、地元電気工事組合の「安全大会」で、就業規則や労使トラブルについてお話させていただきました。このところ、講演やセミナーでアウトプットの業務が続いています。今回、「自分にまさに当てはまる事例が多く...
記事全文を読む

仕事への思い入れ

2011年06月25日 (土) 21:16
昨日、小千谷市のコンピューター関連企業の(株)オーシーエスさんの創立20周年記念式典の記念講演に行ってきました。変化のスピードがめまぐるしいIT業界において、このたび20歳を迎えられたとのことですから...
記事全文を読む

高齢者大学での講義

2011年06月21日 (火) 09:07
昨日はアトリウム長岡で高齢者大学の『家計の防衛策』という講義をしてきました。10分の休憩を二回挟み、1時限50分×3の講義。それぞれの授業を区切り良くできるか?高齢者大学の学生の皆さんは『...
記事全文を読む

スクーリングでの出会い

2011年06月13日 (月) 20:39
10日~12日の3日間、大学のスクーリングで上京しました。これで、卒業要件のスクーリング単位は満たすことになります。今回の科目は、「中小企業の経営と政策」まあ、こういうテーマで、大学の講義で得られるも...
記事全文を読む

てっぺんの社長の講演

2011年06月08日 (水) 22:54
今日は、朝礼で有名な居酒屋「てっぺん」の社長、大嶋啓介氏のお話を聞きに行ってきました。行く前は、「2時間の講演って、長くて退屈かも」なんて思っていた私。帰りは、すっかり「てっぺん」にハマリ、「旦那やウ...
記事全文を読む

えちごいちのコミュニケーション

2011年06月04日 (土) 22:29
今日は、品質の高い味噌作りで何度も農林水産大臣賞を受賞され、全国的に有名な(株)越後一さんにお邪魔して「コミュニケーション」についてお話してきました。まず、最初に「現代の名工」に選ばれた役員の池野正春...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category