FP社労士せきねのブログ blog page

津南・秋山郷逆巻温泉へ

2013年05月02日 (木) 21:12
GWは
仕事と息子たちの野球応援に明け暮れます。

しかし、平日ではありますが、
社会保険労務士の皆さんと
秋山郷に一泊旅行に行くことが出来ました。

津南の大口先生の企画です。感謝!

早めに集合した先生方は観光したそうですが、
私は夕方から参加組。
直接、宿に向かいました。

お宿は
文豪、吉川英治も愛した
逆巻温泉・川津屋さん。

宿に着くまでのくねくね曲がった細い道路は、
崖っぷちでガードレールが無く
怖さでお尻がモゾモゾする感じ。

川沿いの崖に建つ
いわゆる秘境の温泉宿ですが、
建物は新しく小ぎれいでした。

なんと、私たちのグループ10人で貸し切り。
気兼ねなく過ごせました。

夕食には、
地元の山菜料理と熊鍋を堪能。

熊鍋






























 熊鍋は意外とあっさり味。

熊肉と一緒に煮た
なべの野菜がすごく美味しかったです。

最後に食べたデザートの杏仁豆腐。

杏仁豆腐といわ梨




























イチゴの周りにちらばっている小さなミカンみたいな実は、
通称「イワ梨」という高山植物だそう。

7月頃採れたものを
焼酎漬けしておくのだとか。

小さいけど、
言われれば「梨」のような食感でした。

夕食後は、
大口先生に無理に頼んで
「マンドリン」の演奏をしてもらい、(素敵でした!)
洞窟風呂で汗を流しました。

GW、唯一のイベントを
楽しんで参りました


 
この記事を表示

今年の新入社員の特徴は?

2013年04月30日 (火) 13:46
毎年恒例となっている「職業のあり方研究会」(公益財団法人日本生産性本部)による、新入社員の特徴をつかんだネーミングが発表されました。◆今年の新入社員は『ロボット掃除機型』<由来>一見どれも均一的で区別...
記事全文を読む

海賊とよばれた男

2013年04月29日 (月) 22:05
本屋大賞ですっかり有名なった本ですね。私はずいぶん前に知人に紹介してもらい購入していましたが、本腰を入れて読んだのは最近。何しろ700ページに及ぶ上下巻。戦後から始まる上巻の第1章は、晩年の主人公・国...
記事全文を読む

年金アドバイザー2級 撃沈

2013年04月25日 (木) 15:19
受かっても毎年、受検している「年金アドバイザー2級」今年の結果が来ました。なんと、初の不合格手ごたえは悪くなかったのですが・・・ショックです。気の緩みが原因でしょうか。例年より低いのか高いのかも不明で...
記事全文を読む

鍔木さんの送別会

2013年04月14日 (日) 09:18
小千谷市の消費生活窓口開設当初から相談員を務められ、この度3月末で退任された鍔木さんの送別会を企画しました。思い返せば、鍔木さんとの出逢いは10年程前。新潟市で行われた「くらしのアドバイザー研修」でし...
記事全文を読む

事務所通信を更新しました

2013年04月10日 (水) 10:12
事務所通信「せきね知っ得!通信」4月号をアップしました。ぜひ、ご覧ください。こちらへ
この記事を表示

いつやるか?今でしょ!

2013年04月09日 (火) 23:41
最近、「いつやるか?今でしょ!」という予備校講師のセリフをよく耳にします。受験生に限らず、多忙や疲労・年齢など様々なことを実行出来ない言い訳にしている大人たちの心にもグサッと突き刺さる言葉ですよね。只...
記事全文を読む

器と肴で日本酒を楽しむ

2013年04月08日 (月) 11:29
四尺玉花火で有名な片貝在住の社会保険労務士、大矢俊一先生の趣味は徳利や杯、ぐい飲みなどの器を楽しむことだそう。社会保険労務士のお仲間で、大矢先生のお宅にお邪魔し、さまざまな器で日本酒をご馳走になりまし...
記事全文を読む

近代日本画の精華

2013年04月03日 (水) 22:53
20年くらい前、(当時は東京在住)美人画の大家で女流画家の上村松園をモデルにした「序の舞」という映画を観ました。過酷な運命においても、絵を描くことへの情熱と信念を貫く松園の姿を名取祐子さんが熱演。強烈...
記事全文を読む

医療費の過大交付3年間で15億円

2013年04月02日 (火) 10:42
国民健康保険や後期高齢者医療制度で、失効した健康保険の保険証が医療機関で誤って使われたことなどで、国の負担金が約15億7千万円も過大に交付されたままになっているとして、会計検査院は、厚生労働省に返還さ...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category