FP社労士せきねのブログ blog page

スタンフォードの自分を変える教室

2013年04月01日 (月) 22:05
「意志力」について書かれた本ですが、
よくある自己啓発本とは全く性格が異なります。

なぜなら、
私たちは、なぜ継続できないのか?
なぜ、誘惑に弱いのか?
なぜ、行動を先延ばしにしてしまうのか?
など、本能や欲求について心理学・経済学・脳科学の分野から解説し、
自己コントロールの強化に最適な方法を提案しているからです。

本文中の失敗例は、
ことごとく自分に当てはまり恥ずかしくなるほど。

内容を一部ご紹介します。
せきね流の例えが入ることをご容赦ください。

「人は『明日はもっと出来る』と考える習性がある」

私たちは通販でレッグマジックを買う時や、
有名店のロールケーキを前にダイエットは明日から♪にした時、
未来の自分は「もっと出来る」と考えています。
今の自分と同じように多忙で、
相変わらずスイーツに目が無い…とは思わない!

このような心理傾向は揺るがしがたいほどだそう。

行動経済学的には、
「今は怠けてもOK」という言い訳が出来ないように
「明日も同じ行動をする」という方法がお勧め。

明日から禁煙すると決めるより、
毎日同じ本数吸うと決めた方が喫煙量は減るとか。

「人は良いことをした気分になると、
その分悪いことをしていいと勘違いする」


 “脂肪ゼロ”“オーガニック”と書いてあるお菓子だと食べすぎちゃう。
人にプレゼントを買った後、自分にもご褒美を買って無駄遣い。
チーズバーガーにサラダを追加注文したら、カロリー帳消し気分。
節電タイプの電球に変えて電気をつけっぱなし・・・

私たちは誘惑に対して
「YES」という言うための理由を
無理やり探しています。

これを利用して、
巷には自己正当化に都合のいい商品キャッチフレーズや
誘い文句が並んでいます。
その事実を認識し、目がくらまないように注意するべきなのです。

割引率が10年後の成功を決める 
「人は『すぐに』手に入れないと気が済まない」


割引率とは、
たった今手に入れるAの価値に対して、
将来手に入れるA’の価値を割り引く感覚でしょうか。

本文中の例えでは、
今すぐ食べれるマシュマロは2個、
マシュマロを目の前にして
数十分食べるのを我慢すれば
マシュマロは4個もらえる。待てるか?

割引率の低い人は、
将来大きな報酬を手にするため待つことが出来る。

一方、割引率の高い人は、
常に「いま」しかなく、目先の快楽を味わわずにいられない。

受験や資格を目指して、地道に勉強する人とつい遊び呆けてしまう人。
コツコツ金を貯める人と全部ローンですぐ手に入れる人。
長い交際期間を経てパートナーと将来を誓う人と、
無防備な性交渉の結果として急に結婚する人・・・

 
割引率の違いは人生に大きく影響する。

目先の快楽に負けそうなときは、
あとで手に入れるはずの大きな報酬を
あきらめることであると言い聞かせましょう。

紹介しすぎですね。。。ごめんなさい!

 

この記事を表示

4月から変わること 私たちのくらし

2013年04月01日 (月) 00:04
新年度がスタートしましたね。私たちの身近で4月からに変わることについてまとめてみました。  銀行口座開設手続き厳格化銀行の預金口座開設の手続きが、4月1日から全国で一斉に厳格化され...
記事全文を読む

最強のふたり

2013年03月31日 (日) 22:11
昨年秋の劇場公開を見逃してしまい、ずっとDVDレンタル開始を待っていました。妻を亡くし、自分も事故で首から下が麻痺してしまった資産家のフィリップと、介護役として雇われた粗野な黒人青年ドリスとの交流を描...
記事全文を読む

事務所通信をアップしました

2013年03月22日 (金) 17:50
事務所通信を更新しました。ぜひご覧ください。
この記事を表示

産能短大校友会新潟支部総会in小千谷

2013年03月10日 (日) 18:16
私が言いだしっぺで今年の母校のOB会の総会を小千谷市で開催するに至りました。言うは易し、行うは難し・・・思った以上に大変でした上越新幹線から在来線に乗り継ぐなど、特に東京方面からの参加された方にはご不...
記事全文を読む

年金アドバイザー2級の受検

2013年03月03日 (日) 21:43
毎年受検している「年金アドバイザー2級」を受けてきました。パートナーの岡村も今年から2級に挑戦です。「合格してるのに、毎年受検するなんて勉強が好きなんだね」と変人扱いの眼差しで言う人がいました。好きと...
記事全文を読む

事務所通信をアップしました。

2013年02月26日 (火) 10:55
事務所通信を更新しました。ぜひご覧ください。
この記事を表示

できる大人のモノの言い方大全

2013年02月13日 (水) 17:41
「タイミングと状況」に応じて、「相手」に対し、的確な言葉を選べる力は、ビジネスの世界では重要なスキルですよね。「言い方」で「新たな仕入れ」はなかなかしないので、いつも同じ言葉になりがち。この本で、普段...
記事全文を読む

メイドインジャパン

2013年02月11日 (月) 17:31
テレビ60周年記念ドラマとして3週にわたって放送されたNHKの社会派ドラマ。決まった時間にTVを見るのが苦手な私が、毎週リアルタイムで視聴しました。戦後の高度成長をけん引した日本を代表する家電メーカー...
記事全文を読む

基金年金 未請求者数に驚く

2013年02月07日 (木) 17:52
受給年齢に達していながら年金の支払い請求を行っていない者(未請求者)について、各基金が調査し、結果が発表されました。(H23年度末)厚生年金基金は13.6万人!企業年金連合会にいたっては、なんと137...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category