FP社労士せきねのブログ blog page

思考力セミナーを受講

2013年07月01日 (月) 19:33
先日、組織コンサルタントの堀公俊先生の
思考力に関するセミナーを
受講してきました。

非常に有意義な内容だったので一部をご紹介します。

筋道を立てて分析・立証するロジカル・シンキングと
新しい発想・創造を生みだすクリエイティブ・シンキング。
あなたはロジカル?クリエイティブ?
どちらの思考タイプでしょう?

どちらが良い・悪いではなく、
二つの思考力を鍛え、組み合わせて使いこなせれば、
イノベーションを起こす人になりうるとのこと。

<ロジカルを鍛えるトレーニングの例>

「そもそも?」と考える癖をつける。
問いに対して答えを探すだけでなく、
問い自体が間違っていないか考えたり、
言葉の定義やお互いの認識を確かめたりしてみる。
「3つの理由を述べる」まず、自分の意見を先に言った後、
その理由を3つ挙げる。
挙げた理由が根拠に欠けていないか、
客観性はあるか、など説得力を検証してみる。


<クリエイティブを鍛えるトレーニングの例>

「アハ画像」 固い頭を柔らかくする。視点を変える。
「○○と△△」全く関連のないものの共通点を探してみる。
 なぞかけも有効なトレーニング。

とても楽しくためになるセミナーでした!!


 
この記事を表示

初産の平均年齢30歳超え

2013年06月29日 (土) 22:49
2013年版の「少子化社会対策白書」によると、女性が第1子を出産する平均年齢が30.1歳となり、初めて30歳を超えたそう。少子化の要因について、「晩婚化」や、「晩産化」の進展、生涯未婚の男女の急増など...
記事全文を読む

無幻花

2013年06月27日 (木) 16:37
夏らしいイラストが目を引く装丁の東野圭吾さんの「無幻花」を読みました。東野さんの小説って、やたらと登場人物が多いように感じませんか?私は途中でこんがらがって、前に戻って読み返すことがあります。今回もや...
記事全文を読む

あした死ぬかもよ

2013年06月21日 (金) 16:23
「あした死ぬかもよ」の著者は新潟出身。「名言セラピー」で有名なコピーライターのひすいこたろうさんで、キャッチーな見出しのこの本は只今書店で平積み中です。普段、わたしたちは「死ぬ」ということを意識してい...
記事全文を読む

ふれあいの里 ばら園2013

2013年06月18日 (火) 12:12
昨日、小千谷クラインガルテン「ふれあいの里」のばら園を見に行ってきました。市報を見て足を運んだのですが、素晴らしかったです。ばら園は観覧料が無料と、どなたがどのように薔薇の手入れをされているのか興味が...
記事全文を読む

若者チャレンジ奨励金

2013年06月13日 (木) 22:54
今年の目玉の助成金といえば、ズバリ「若者チャレンジ奨励金」です!35歳未満の非正規雇用の若者などに、正社員雇用を前提に訓練を実施すると1人1月当たり15万円の訓練奨励金を受給できます。また、訓練終了後...
記事全文を読む

事務所通信を更新しました

2013年06月06日 (木) 09:06
事務所通信「せきね知っ得!通信」6月号をアップしました。ぜひご覧ください。こちらへ
この記事を表示

事務所通信を更新しました

2013年05月24日 (金) 13:21
事務所通信「せきね知っ得!通信」5月号をアップしました。ぜひごらんください。こちらへ
この記事を表示

わりなき恋

2013年05月20日 (月) 07:51
「わりなき」とは、理屈では割りきれない、どうしようもなくやりきれない…という意味。80歳になる岸恵子さんが高齢期の女性の恋愛と性を描いた話題の小説です。70歳の国際派ドキュメンタリー作家...
記事全文を読む

色彩を持たない多崎つくる・・・

2013年05月09日 (木) 18:09
毎度、ニュースになる村上春樹さんの新刊。「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」私にとって「ノルウェイの森」以来の村上作品だったので、どんなに難解でアンニュイな世界が繰り広げられているかと思いきや...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category