FP社労士せきねのブログ blog page

障害年金をわかってもらうには?

2009年09月09日 (水) 10:47
先日、社労士の年金研究会で
「一般の方々に障害年金をわかりやすく伝えるには?」
をテーマに特別研修会が開催されました。

長年、服部年金企画の講師を務められていらっしゃる
中浦正樹先生から講義していただきました。

障害年金は、
制度の中身を知らないばっかりに受給していない人も多いし、
知っていても
「そんなのに頼ったら負け。もう少し自分で頑張る」
と請求しない人もいます。

そんな中で、私たち社労士の
「わかりやすく伝える」「正しく伝える」という役目は重要です。
中浦先生は、引け目を感じている人のために、
憲法25条の「生存権」から話すそうです。

「わかりやすく伝えるポイント」として
(1)専門用語は避ける⇒噛み砕いて、自分の言葉で説明する。
(2)知っていることをすべて伝えようとしない。
(3)理解度を確かめながら、次に進む。
(4)覚悟を持って取り組み、あきらめない。
・・・だそうです。

特に(2)
良かれと思って余計な情報まで伝えると、
相談者はかえって混乱し、基本もわからなくなる可能性アリ。
・・・「気をつけなければ!」と思いました。


この記事を表示

大地の芸術祭

2009年09月06日 (日) 22:00
今日は6歳の次男と二人で越後妻有の大地の芸術祭へ。お兄ちゃんとパパはそれぞれ野球、ゴルフと忙しいので二人だけでデートです最大のお目当ては「学校はカラッポにならない」廃校となった旧真田小学校の校舎が集落...
記事全文を読む

社労士会支部研修会

2009年09月05日 (土) 00:36
今日は、あっ・・日付が変わったので昨日は、一日中カンヅメで支部の研修を受けていました。労基署や社会保険事務所、けんぽ協会、ハローワークから来られた方々が次々と現在の状況や法改正、手続きの留意点などのお...
記事全文を読む

相談を受ける者の心得

2009年09月03日 (木) 22:29
普段、夕方から出かけることはほとんど無いのですが、今日は18:00からろうきん主催のセミナーを受講しました。セミナーのテーマは多重債務問題。講師は静岡労働金庫で長年「多重債務問題」に正面からかかわり、...
記事全文を読む

20世紀少年

2009年09月02日 (水) 23:42
先週末に以前から楽しみにしていた「20世紀少年最終章」の映画を9歳の長男と見に行ってきました。今年の1月、「20世紀少年もうひとつの第1章」をテレビで見て、日テレの戦略にまんまとハマリ、私と長男は翌日...
記事全文を読む

いきいきサロンでの啓発講座

2009年09月01日 (火) 13:43
今日の午前中は、消費者啓発講座に行ってきました。今回のいきいきサロンでの講座のひとコマを紹介します。はっきり断るということが苦手な人も多いもの。そういう私も、あまりにも熱心に勧められると、「気を悪くす...
記事全文を読む

社労士本音トーク

2009年08月29日 (土) 21:26
今日は、新潟市で行われた「開業社労士本音トーク2009」のパネラーとして出席してきました。開催の主旨としては、先輩社労士から、開業に踏み切るまで、あるいは開業後の営業など本音の話を聞く機会を持ち、開業...
記事全文を読む

生命保険懇談会

2009年08月28日 (金) 22:36
今日は、消費者行政と生命保険業界の情報交換の場である「生命保険懇談会」に出席してきました。ちなみに生命保険協会主催で毎年開催されているそうです。懇談会開催の目的は簡単に言うと、(1)業界の最近の動向や...
記事全文を読む

新型インフルエンザ対策

2009年08月27日 (木) 22:02
昨日、今日と顧問先企業から新型インフルエンザ対策についての問い合わせがきました。毎日、感染者や死亡者のニュースが流れていますから、不安になりますよね。「感染が拡大する中、会社としてどのように対応すれば...
記事全文を読む

感動をありがとう!日本文理

2009年08月24日 (月) 15:57
毎年、夏の高校野球を楽しんでいますが、今年ほど胸躍ったことはありませんでした。いつもなら早々に姿を消す新潟代表が、久々のベスト8・・・初のベスト4、そして決勝進出。今朝の新聞で「日本文理・新潟」という...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category