FP社労士せきねのブログ blog page

トキめき国体新潟ボランティア

2009年10月02日 (金) 22:41

 地元の小千谷市総合体育館は6人制バレーボール(成年男子・女子)の会場になっています。

新潟での国体開催は45年ぶり。

このチャンスを逃がすと、
次の開催時はボランティアをしたくても出来ないかも・・・
ということで、
商工会議所女性会の地元の特産品や銘品を紹介・販売する出店にボランティア参加しました。小千谷縮のハッピを着て、おにぎりやパン、米菓や笹団子の売り子です。

ハッピを着ただけでもなんだかお祭り気分が盛り上がります。
 
先日、小千谷縮と越後上布がユネスコの文化遺産に登録されたため、それについての出店もありました。

小千谷縮

 
参加したブースで人気だったのは、ぬか釜で炊いた塩おにぎりときのこ汁。
今年の新米を私も初めて食べましたが、文句なしにウマイ

「北海道から来ました!おにぎりを食べて頑張ります!!」
という選手の言葉に嬉しくなりました。


お昼近くになると、お隣のブースの「へぎそばマシーン」に行列が・・・。

へぎそばの特徴とも言える「手振り」を、
まるで人の手でやるようにマシーンが丸めていきます。
見ているだけでも面白く、
500円でおかわり自由のそばは価格も味も大人気でした。


そばマシーン(1)
 
そばマシーン2


やはり、「国体」は全国に地元を紹介するいい機会ですね~。


この記事を表示

家族でハイキング

2009年09月26日 (土) 09:32
シルバーウィークが終わったと思ったら、また週末がきてしまいましたね。私としては、子供たちの夏休みが終わってホッとしたのもつかの間、「休みがつづくなあ」という印象です。連休もたまにはいいですが、こう続く...
記事全文を読む

教育訓練講座

2009年09月19日 (土) 17:38
今日は朝8:00から夕方5:00まで、ユキワ精工(株)様で教育訓練の講義をしてきました。これまでも、雇用調整助成金にかかる教育訓練の講師を行ってきましたが、事業所内訓練ですと、このように終日の長い講義...
記事全文を読む

社労士の認知度

2009年09月14日 (月) 05:41
先日の日経プラスワンで『社会保険労務士の上手な活用法』という記事がありました。記事の中で『認知度はあまり高くないが、身近な家計の悩みを幅広く相談できる意外な専門家・・・社会保険労務士』と紹介されていま...
記事全文を読む

紙に書く効果

2009年09月11日 (金) 15:29
私は仕事だけでなく遊びのプランや将来の夢など「こんなことができたらいいな」「こんな方法で挑戦できないかな」とかよく紙に書きだしています。実現可能か?とかコスト不足や時間不足、能力不足などの問題はとりあ...
記事全文を読む

障害年金をわかってもらうには?

2009年09月09日 (水) 10:47
先日、社労士の年金研究会で「一般の方々に障害年金をわかりやすく伝えるには?」をテーマに特別研修会が開催されました。長年、服部年金企画の講師を務められていらっしゃる中浦正樹先生から講義していただきました...
記事全文を読む

大地の芸術祭

2009年09月06日 (日) 22:00
今日は6歳の次男と二人で越後妻有の大地の芸術祭へ。お兄ちゃんとパパはそれぞれ野球、ゴルフと忙しいので二人だけでデートです最大のお目当ては「学校はカラッポにならない」廃校となった旧真田小学校の校舎が集落...
記事全文を読む

社労士会支部研修会

2009年09月05日 (土) 00:36
今日は、あっ・・日付が変わったので昨日は、一日中カンヅメで支部の研修を受けていました。労基署や社会保険事務所、けんぽ協会、ハローワークから来られた方々が次々と現在の状況や法改正、手続きの留意点などのお...
記事全文を読む

相談を受ける者の心得

2009年09月03日 (木) 22:29
普段、夕方から出かけることはほとんど無いのですが、今日は18:00からろうきん主催のセミナーを受講しました。セミナーのテーマは多重債務問題。講師は静岡労働金庫で長年「多重債務問題」に正面からかかわり、...
記事全文を読む

20世紀少年

2009年09月02日 (水) 23:42
先週末に以前から楽しみにしていた「20世紀少年最終章」の映画を9歳の長男と見に行ってきました。今年の1月、「20世紀少年もうひとつの第1章」をテレビで見て、日テレの戦略にまんまとハマリ、私と長男は翌日...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category