社会保険労務士法人せきね事務所・せきねFP事務所
コーチング、資産運用、人事制度コンサルティング、等企業経営に必要なサポートを行います。
プロフィール
企業の悩み相談室
Consultation
年金、大丈夫?
超短期合格の軌跡
コーチング
コーチング1
FPせきねのブログ
blog page
セミナー
セキネ式かもネギ
電話お問合せ 0258-83-3048
メールお問い合わせ
報酬について
リンク集
ホーム
> FPせきねのブログ
Contents
FPせきねのブログ top
最新特集
最新特集
超短期合格の軌跡 top
NHKのど自慢出場
自己負担ゼロでAFP
1科目1週間でCFP
妊娠中に消費生活アドバイザー
妊娠中の受験について
4ヶ月で社労士-前半
4ヶ月で社労士-中盤
4ヶ月で社労士-後半
Contents
企業の悩み相談室 top
女性の活用
ホウレンソウの徹底
社員の多重債務問題
雇用対策助成金
改正最低賃金法
裁判員制度準備
うつ病対策
ワーク・ライフ・バランス
消えた年金問題
人事評価制度
社員の運転モラル
Contents
年金、大丈夫? top
1.自分の年金制度
2.公的年金の役目
コーチング/やる気
セミナー受講者の声/いつもありがとう
携帯にURLを送信
FP社労士せきねのブログ
blog page
この夏、成長した?
2009年08月19日 (水) 09:49
子供たちの夏休みもあと10日あまり。
この夏、彼らの成長を実感しています。
例えば、6歳になった次男。
幼稚園のお泊り会やミニキャンプで、
「家族と離れて泊まれる」ことで自信をつけた様子。
また、夏休み前は水に顔をつけることも出来なかったのに、
今はサマースクールのプールでもぐったり、けのびしたり、泳ぎを楽しんでいます。
9歳の長男はというと、
昼は友達とプールや野球、ゲームで遊び呆け、
夜はお祭りに向けて「お囃子」の練習と、
誰よりも夏休みを謳歌している彼ですが、
いつの間にか昼ごはんを自力で食べることが出来るようになりました。
昼食時は、家にひとりというケースも多かったため、
「生きるために」必要だったのですね。
お茶づけ・カップラーメンから始まり、
「テレビで見た」と、うどんを茹でて永谷園のお吸い物と卵の黄身で
「ぶっかけうどん」もレパートリーに。
私が好きでたまに作る「白玉あんみつ」も
自分で作れる様になって、びっくり。
「将来、結婚できなくても大丈夫だね」と私がからかって言うと、
「うん、大丈夫!」と真顔で答える長男。(う
ん
)
では一方、
ダラダラしない!!片付けろ!!
と、
子供たちを怒ってばかりの私は成長したか?
ビールが美味くて、腹部だけ成長しました
・・・ごめんなさい。
この記事を表示
子育てを楽しむ
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
せきねチャンネル1ー金融知識普及功績者の表彰
2009年08月18日 (火) 18:23
2009年4月27日に新潟県庁で行われた平成20年度金融知識普及功績者の表彰状の伝達式に行ってきました。とブログに掲載しました。今回は動画にしてみました。記念と感謝の意味を含めて、こちらの「せきねチャ...
記事全文を読む
せきねチャンネル
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
大学に入ります!
2009年08月17日 (月) 13:18
ずっと考えていたことなのですが、このたび産業能率大学3年(通信教育課程)に編入することにしました。学生時代の自分を振り返ると、学習の動機は知的好奇心や向学心などとは程遠く、「特待生や奨学生になるため」...
記事全文を読む
成長戦略
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
旧法の年金
2009年08月14日 (金) 09:19
年金法の改正には歴史があります。大きな区切りとして基礎年金制度導入以後(昭和61年4月1日以後)の公的年金制度を新法による年金制度としています。それより前は旧法の年金制度というわけです。比較的新しい私...
記事全文を読む
日々の業務から
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
家族旅行・夏の大阪
2009年08月13日 (木) 06:40
今年の夏の家族旅行は大阪に行ってきました。GWに「計画的な旅行」の味をしめたので、今回も早くから計画し、お得な予約方法やチケット入手を試みました。今回はメンバーやその紹介者もお得に泊まれる(一人367...
記事全文を読む
子育てを楽しむ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
4ケ月社労士ー後半を掲載
2009年08月05日 (水) 10:52
本日、特集「超短期合格の軌跡」に「4ケ月で社労士ー後半」を掲載しました。お待たせしました
この記事を表示
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
がんばれ!!社労士試験
2009年08月01日 (土) 08:55
社会保険労務士の本試験が近づいてきました。「社労士開業塾」や「社労士本音トーク」の講師やパネラーをしたきっかけや、私のセミナー受講生やブログを通してなどで、開業社労士を目指している方との出会いが少なか...
記事全文を読む
資格取得のコツ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
法人会経営講演会での収穫
2009年07月30日 (木) 11:41
昨日、広神商工会館にて「不況を乗り切る保険の見直し術」というテーマでお話してきました。現在は魚沼市になった旧広神村は、私の出身地。生まれ育った地区の法人会でお話できるなんて本当に光栄です。皆さん、非常...
記事全文を読む
セミナー・講演
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
障害年金のプロになるには?
2009年07月28日 (火) 15:21
毎月一度は十日町クロス10の社会保険事務相談会に行って年金などの手続きについてご相談を受けています。開催時期や天気によって相談者の人数は違うため、てんてこ舞いの忙しいときもあれば、あまり込み合わずゆっ...
記事全文を読む
日々の業務から
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
住宅ローンアドバイザー修了証書
2009年07月27日 (月) 16:29
6月に受けた住宅ローンアドバイザー養成講座の修了証書が届きました。40問中正解数37問で合格だそうです。最後の問題は時間がなくてできなかったので、まあまあの成績といえますね。しかし、これだけでは「住宅...
記事全文を読む
日々の業務から
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<前
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
次>
Blog Calendar
Blog Category
健康作り
(11)
最近見た映画
(14)
小千谷自慢
(17)
先人に学ぶ
(5)
人間関係の心理学
(2)
その他
(21)
資産形成のヒント
(1)
せきねチャンネル
(1)
日々の業務から
(69)
資格取得のコツ
(9)
セミナー・講演
(70)
成長戦略
(25)
子育てを楽しむ
(22)
最近読んだ本
(78)
注目記事・ニュース
(37)
息抜き
(28)
マスコミ出演
(6)
生命保険
(7)
消費者問題
(17)
年金・社会保障
(26)
書籍・寄稿・掲載
(9)
未分類
(178)
著書のご紹介
ページ最上部へ