FP社労士せきねのブログ blog page

会社の生命保険見直しセミナー

2010年06月11日 (金) 12:47
昨日の午後は、
リージョンプラザ上越で開催された
(株)新潟日報事業社 創業60周年記念の
経営者向けセミナーでお話してきました。

テーマは
「会社の生命保険見直しのコツ」

やはり不況の影響でしょう。
昨年くらいから
法人様からの見直し依頼は非常に多くなっています。

個人の方の生命保険の見直しにしても、
ファミリー全体ではかなりの固定費削減の効果になりますから、
保険料のケタが違う法人契約の見直し効果は、
その比ではありません。

残念なのは、
ケタが違う法人契約でも
個人契約と同じように
GNP販売(義理と人情とプレゼント)で成立しており、
個人契約と同じように
契約内容が理解されていないことです。

さらに
個人契約以上に
メンテナンスされていないことも問題です。

現在、
個人の方でも
独身期、結婚~家族形成期、
マイホーム取得時、子女独立期、
退職時、年金世代など
それぞれのステージごとに保障を見直すことは
もはや常識になりつつあります。

ところが、
個人以上に景気の波に左右され、
取り巻く環境の変化により
様々なステージを迎える企業において、
見直しがなされないのはオカシイと思いませんか?

セミナーの中でもお話していることなのですが、
いくら社内に優秀な営業マンがいても、
アイディア万歳の商品開発者がいても、
法人での生命保険の契約や見直しはできません。
それを行うのは、
経営者か経営中枢の方だからです。

ということは、
なおさら「ハンコの責任」を強く感じなければなりません。
経営者の皆さんにとって、
生保の知識は持てば「強力な武器」ですから、
必須項目として是非取り組んでいただきたいと思っています。





この記事を表示

モーニングセミナー

2010年06月09日 (水) 22:39
今日は、長岡南倫理法人会のモーニングセミナーでお話してきました。場所は長岡グランドホテル。タイトルは「経営に役立つコーチングについて」以前、別の倫理法人会で「コーチング」についての体験談を話したところ...
記事全文を読む

ツキの10箇条

2010年06月03日 (木) 14:09
ある方から「ツキの10箇条」を教えてもらいました。非常に納得して、机の前に貼っちゃいました。ツキを引き寄せますように!ツキの10箇条 1、  プラス発想をするツキを呼び寄...
記事全文を読む

ココロつながる

2010年05月31日 (月) 22:06
今日は、夕方から柏崎に行ってきました。「“ココロがつながる”家庭と職場におけるコミュニケーション術」と題し、倫理法人会主催の講演会でお話してきました。 「コーチング」...
記事全文を読む

パパ・ママ世代の夢をかなえるライフプラン

2010年05月29日 (土) 21:00
今日は、恒例のNIC主催セミナーの第1回で亀田に行ってきました。今年度のテーマは「パパ・ママ世代の夢を叶えるライフプラン講座」生命保険編です。何も考えず、言われるがままに生命保険に加入する「バッタリさ...
記事全文を読む

65歳以上の在職老齢年金 基準額改訂

2010年05月21日 (金) 09:50
次の6月15日の年金支給日に65歳以上の経営者の方や在職中の方の中には、「あれっ?年金が少なくなった」と思う人がいらっしゃるかもしれません。理由は、年金を受給しながら給料をもらって働いていると、ある金...
記事全文を読む

子育て期の短時間勤務制度の助成金

2010年05月17日 (月) 05:27
先日のブログで「中小企業子育て支援助成金」の「短時間勤務」の部分の助成金廃止と書きましたが、その分、「両立支援レベルアップ助成金」の「子育て期の短時間勤務支援コース」が拡充されました。例えば・・・10...
記事全文を読む

消えた年金に加算金

2010年05月14日 (金) 22:55
年金記録のずさんな管理が発覚し大騒ぎとなった「消えた年金問題」。記録漏れの年金が見つかり、もらい損ねていた年金を受け取った方に朗報です。これまでの経過としては、まず、平成19年7月に「年金時効特例法」...
記事全文を読む

6歳のうんちくと常識

2010年05月08日 (土) 22:21
今日は午前中だけ仕事をして、午後は今季初のプロ野球公式戦横浜VS巨人の試合が行われるハードオフエコスタジアム新潟へ。巨人戦はなんと21年ぶりとのこと。・・・といっても、観戦する主人と長男を送り迎えする...
記事全文を読む

子育て支援助成金の改正

2010年05月01日 (土) 10:54
以前、このブログでも紹介した中小企業子育て支援助成金の支給要件が変わりました。いままでは、6ヶ月以上育児休業を取得した人が、職場復帰後「6ヶ月以上」継続して雇用されているとその会社は100万円の助成金...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category