FP社労士せきねのブログ blog page

定年引上げ等奨励金の改正

2010年04月24日 (土) 11:12

中小企業定年引上げ等奨励金とは、
定年の年齢を引き上げたり、
継続雇用制度を導入するなどして、
高齢者雇用に取り組む企業に奨励金を支給するというもの。

改正以前は、
1年以上継続して雇用している

60歳以上の雇用保険の常用被保険者が1人以上いると、
制度を導入した翌日から支給申請ができ、
決められた
金額がもらえました。

今後は、
制度を導入後6か月を経過しないと
支給申請はできません。

更に、

70 歳以上の定年の引上げ、
定年の廃止、
希望者全員70 歳以上継続雇用を

導入した場合、
上記のように60歳以上の被保険者が1人以上いても、
64 歳以上の雇用保険被保険者がいない場合は
「支給額が半額」に
なることになりました。

支給要件が厳しくなり、
支給額も減少する改正ですね・・・。

昨年度末の3月に
この奨励金の支給申請した会社さんがありました。

会社の担当者も
お手伝いする私も
本当に本当に忙しい中手続きしたのですが、
その甲斐がありました。

改正の知らせを聞き
「良かったですね~」と
お互いの労をねぎらったのでした。

 


この記事を表示

フラット35Sについて

2010年04月23日 (金) 22:57
先日の「マイホーム計画成功・・セミナー」後、個別相談で質問が多かったのでフラット35Sについてまとめてみました。そもそもフラット35とは、最長35年間の長期固定金利の住宅ローンのこと。金利の動向に左右...
記事全文を読む

未公開株

2010年04月20日 (火) 22:29
最近、消費生活相談センター等で、未公開株に関する相談や苦情が増えているそうです。その内容は、「上場間近で必ず儲かると勧誘されたが、信用できるか」「未公開株を購入したが、上場予定時期を過ぎても上場しない...
記事全文を読む

マイホーム計画成功させるには?

2010年04月17日 (土) 21:48
今日は「知らないでは困る!マイホーム計画成功の知識と知恵」と題して十日町市で講演してきました。2年前と比べ、家を手放す方が47%も増えているそうです。その理由の多くは不況のあおりをうけ住宅ローン返済が...
記事全文を読む

小学校入学

2010年04月12日 (月) 11:20
先週の金曜日に小学校の入学式があり、今日から次男も1年生。もう、これまでの幼稚園のような送り迎えがありません。5年生の兄と朝7時半に家を出て行きました。朝早くから二人が居なくなると、朝の仕事がさっさと...
記事全文を読む

心機一転

2010年04月02日 (金) 10:52
新年度になりましたね。新潟の桜はまだ先ですが、テレビで花見のニュースを見ると気分もウキウキしてきます。また、入社式の様子が報道や、子供たちの入学・進級準備にも新しいページをめくるような新鮮な気持ちにな...
記事全文を読む

怒涛の年度末

2010年03月22日 (月) 22:33
この3月の忙しさは過去最高ではないだろうか・・・関与先の是正勧告対応やスポットの助成金申請、企業内研修、決算を前に法人保険の見直しの案件も多数、個人の保険見直ししかり、セミナー講師、執筆、相談業務・・...
記事全文を読む

対鏡

2010年03月19日 (金) 10:06
朝6:00開始、地元・小千谷の倫理法人会のモーニングセミナー。これまでの中で一番朝早い時間帯の講師依頼です。絶対に遅れてはならないと思い、熟睡できず昨夜はやや寝不足でした。しかし、目の前で繰り広げられ...
記事全文を読む

ライアーゲーム

2010年03月14日 (日) 21:38
今日は日曜日。普段なら体にムチ打って子供たちのクラブの応援や地域行事への参加か、必要に迫られて買い物などで外出するか、あるいは何もなければ、出不精の私は自宅で普段の疲れを癒します。↑&uar...
記事全文を読む

校友会の総会で講演

2010年03月07日 (日) 20:32
今日は母校・産能短大校友会の総会があり、記念講演でお話しさせていただきました。私は約20数年前に卒業して以来、年に2回届く校友会会報を懐かしく見る程度で、ほとんど母校とは関わることはありませんでした。...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category