FP社労士せきねのブログ blog page

障害年金のプロになるには?

2009年07月28日 (火) 15:21

毎月一度は十日町クロス10の社会保険事務相談会に行って年金などの手続きについてご相談を受けています。

開催時期や天気によって相談者の人数は違うため、
てんてこ舞いの忙しいときもあれば、
あまり込み合わずゆったりお話できることもあります。

前回は、午前中は比較的相談者の人数が少なく、
ひとつひとつの相談事例について
確認し反省しながら進めることができました。

ところが午後から
障害年金についての相談が相次ぎ、
あたふた あたふた

もっともっと勉強して
障害年金に関する相談にも
スムーズにお答えできるようになりたいと強く思いました。

そこで、社会保険事務所から来られているベテラン相談員に
「どのような本を読めばいいでしょう?
おすすめの勉強法はありますか?」
と尋ねたところ、
「経験ですね」
とあっさり。

障害年金についての相談は、
ひとつとして同じケースがなく、
事例をこなしていくしかない・・・近道はないそうです。
更に「うろたえると覚える」とのアドバイスも。

ん、道のりは長いですね。


この記事を表示

住宅ローンアドバイザー修了証書

2009年07月27日 (月) 16:29
6月に受けた住宅ローンアドバイザー養成講座の修了証書が届きました。40問中正解数37問で合格だそうです。最後の問題は時間がなくてできなかったので、まあまあの成績といえますね。しかし、これだけでは「住宅...
記事全文を読む

元気をくれる友人

2009年07月24日 (金) 09:49
長岡市の管理栄養士で介護施設に勤務する桐生達子さんとは不思議な縁で出逢いました。6年位前、消費生活アドバイザーの実務研修が東京代々木で開催されました。私はその当時、妊娠中だったのですが、その研修を受け...
記事全文を読む

汗だく消費者啓発講座

2009年07月23日 (木) 15:30
先日、市内の消費者啓発講座のときのことです。いつも、啓発講座では、パソコンやプロジュクター、スクリーンを持参し、その場で準備して開催します。荷物が多くて大変なのですが、プロジュクター等を利用する利点は...
記事全文を読む

4ケ月社労士の中盤登場

2009年07月14日 (火) 10:43
本日、特集「超短期合格の軌跡」に「4ケ月で社労士」の前半に続き、「4ケ月で社労士」の中盤をアップしました。是非ご覧ください
この記事を表示

久々の更新です・。・

2009年07月08日 (水) 11:50
一ヶ月ぶりに、特集「超短期合格の軌跡」に「4ケ月で社労士」の前半を新たに追加しました。お待たせしました是非ご覧ください
この記事を表示

地の利を感じた教育訓練講座

2009年07月07日 (火) 13:36
先日、地元企業向けの教育訓練講座の講師の依頼があり、「現場のメンタルヘルスケアとコーチングスキル」というタイトルで終日講義してきました。最初に商工会議所の担当者から依頼のお話が来たときは、受講者は15...
記事全文を読む

勝間和代さん

2009年06月25日 (木) 20:08
私は「インディで行こう」(ディスカバー社)を読んで以来の勝間和代さんのファンで、「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」をはじめ、ほとんどの著書を読んでいます。勝間さんの本を読んだことがきっかけで...
記事全文を読む

資格の維持

2009年06月24日 (水) 11:42
一口に資格試験に合格したといっても「1回取ってしまえばこっちのモノ」タイプの資格と「取ってからも維持するが大変」なタイプのものがあります。たとえば、社会保険労務士は、「1回取ってしまえば・・」タイプで...
記事全文を読む

更生保護女性会のパワー

2009年06月23日 (火) 11:28
先日、小千谷北魚沼地区更生保護女性会の総会にてご依頼がありました、「振り込め詐欺・悪質商法に気をつけて」というお話をさせていただきました。総会の参加メンバーの顔ぶれから、まさに地域の女性リーダー!とい...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category