FP社労士せきねのブログ blog page

女性の「働き方」を考える

2009年04月10日 (金) 16:19

今の時代、ご主人の年齢とともに給与が上がっていく保障はありません。もしかして、40代より50代の方が給与が下がっている可能性もあります。

また、パート勤務をしている奥さんも同様に
子供さんの成長とともに勤務時間を長くすることは出来ても、
年齢が上がったからといって時給が上がるケースはないですよね。

しかし、子供さんは確実に成長し、
小学校より中学校、高校と経済的な負担は増え、
その後の進学時に教育費のピークを迎えます。

幼児や小学校低学年のお子さんのいる家庭で
たった今でも家計が苦しいということは、
今後のやりくりはさらに困難を極めるということになります。

そこで、ひとつの提案です。

独身時代は同期の男性並にバリバリ仕事をしていた女性が、
子育てや130万円の壁のために
不本意なパートタイマーに甘んじているのはどうかと思うのです。

自分の時間を切り売りする働き方だと、
今すぐにお金になってよいのですが、
将来の増加が見込めません。
長い目でみるとかなりの損失です。

ある一時期は、プライドを捨てて周囲に協力を要請して、
正社員で取り組んでいる仕事を極めるというのも価値があると思います。

また、「好き」を突き詰めて
プロになりご主人をしのぐほどの収入となっている人も大勢います。

カイロプラクティックやアロマテラピーのサロンを開いた人。
料理研究家や整体師、犬の美容師などで活躍する人。
カウンセラーやコーチとして慕われている人・・・などなど。

「プロ」なんていうと
「ものすごい特別の才能を持った人」と感じるかもしれませんが、
ある特技でお金が稼げれば、それはすでに「プロ」ということです。

先日、若い奥さんにこの話をしたら
「そんなこと考えたことなかった。私もできるでしょうか?」
と聞いてきました。

「もちろん、できますよ!
3年以内に何かの先生になること・・・つまり、好きなことを誰かに教えられるレベルまでもっていくということを目指してみたら?」
私がそう言うと彼女は目を輝かせました。

言い訳しないで努力を続け突き進めば、
途中からは周りも自然に応援してくれるものです。

ご主人にももちろん頑張ってもらわなければなりませんが、
奥さんたちも自分の可能性にもっともっと気づくべきだと思うのです。


この記事を表示

若い夫婦の悲痛な声

2009年04月08日 (水) 17:20
このところの不況の影響で最近の相談は非常に厳しい内容になっています。先週末、新潟市NIC亀田さんで「不況を乗り切れ!家計見直しセミナー」が開催されました。そのセミナー後の個別相談でも、家計管理に苦しむ...
記事全文を読む

ドライバー注目の経済対策ぞくぞく

2009年04月06日 (月) 15:50
このところ政府は次々に車に関する緊急経済対策を発表しています。例えば、エコカーに関する助成。4月からハイブリッド車などの自動車取得税と重量税が減免となっていますが、エコカー購入時の助成制度を夏前にも導...
記事全文を読む

ねんきん定期便が始まります

2009年04月03日 (金) 10:46
4月2日以降に誕生日を迎える現役加入者から「ねんきん定期便」の送付が開始されます。これにより、年1回は自分の加入記録を確認し、50歳以上の方は年金の見込み額も分かるようになります。年金記録問題が発覚し...
記事全文を読む

金融知識普及功績者表彰!!

2009年03月31日 (火) 14:12
3月26日に平成20年度金融知識普及功績者の発表があり、「地域における金融分野の講演活動や、マスメディアへの出演、新聞・情報誌等への連載など情報発信を積極的に行っており、金融知識の普及に貢献・・・」と...
記事全文を読む

朝バナナダイエットの効果

2009年03月29日 (日) 11:01
朝バナナダイエットのおかげで思わぬ効果が出ています!それは・・新聞を集中して読めるということ。主人も朝バナナのため、朝食の準備時間が非常に楽で、食べるのも簡単だから、新聞を読みながらの朝食にはもってこ...
記事全文を読む

祝 侍ジャパン

2009年03月24日 (火) 22:43
いつもは育児や家事などと仕事との両立に苦心している私ですが、ここ数日は完全にWBCに心を奪われていました。今日は本当に侍ジャパンの戦いにしびれました。日本中の期待を背負い極限状態の緊張の中、結果を出す...
記事全文を読む

教育訓練実施のすすめ

2009年03月18日 (水) 14:36
「中小企業緊急雇用安定助成金」を利用する企業が激増しています。急激な景気の変動で事業の縮小を余儀なくされた企業が一時的に労働者を休業等させる場合、賃金の一部を助成するというもの。雇用維持のための経済対...
記事全文を読む

家計の見直し

2009年03月13日 (金) 22:19
不況のあおりか、保険や住宅ローンなどの家計の見直しの依頼が増えています。外食しないとか、安い食材をさがすとか、暖房費を減らす工夫やガス代のかからない調理法とか、電気をこまめに消すとか水道代の節約とか・...
記事全文を読む

友、来たる

2009年03月10日 (火) 12:22
出張で長岡に来た友人と待ち合わせ、しばしの再会を楽しみました。新潟にUターンしてから早15年が経ちますが、東京にいた当時の仲間は私の自慢です。私が上京した時などに集まって飲んでいるのですが、それぞれス...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category