FP社労士せきねのブログ blog page

夫婦の問題

2009年03月03日 (火) 00:32

もうかなり前の話になりますが、印象深い個人相談がありました。

予定していた内容の相談が終了した後、
相談者の女性がご主人についての愚痴をこぼしはじめたのです。

「ヒドいんですよ 聞いてください
から始まった家庭内別居状態で離婚も考えているというご主人の話。

ずーっと聞いていると 
「気が利かなくてイライラする」とか「・・・してくれない」とか、
「父親として・・・が足りない」とか「いくら言っても進歩がない」など
ご主人に求めるハードルが高く、そもそもの不和の原因が奥さんの気持ちにあるように感じてきてしまったのです。

客観的にみると、仕事も一生懸命で(収入も多く)、子供も大切にしている様子で、けっこういいご主人なんですよ。

(聞いて欲しいだけなんだから)と思いながらも、つい・・・

「40年近くも生きてきた男性をそう簡単に変えるのは
無理。まずは自分が変わることに挑戦してみたら?」
と、口を出してしまった私。

そうしたら、その奥さん
「そんなこと言われたの初めて」
と耳を傾けてくれたのです。

そこで、私は彼女に「あること」を実行する提案をしました。

「あること」とは・・・
朝、ご主人が出勤するときは玄関に送りにでて、
笑顔で「いってらっしゃい」といい、
帰ってくるときは玄関まで迎えにでて
笑顔で「おかえりなさい」という、それだけ。

私が自分自身過去にそれを実行し、
劇的に家族関係が改善された経験を話すと
「人生相談になってしまいすみません。
でも、やってみようかな」
と、ご主人の悪口の時とは別人のような明るい顔で
彼女は言いました。

「その後、どうなったかな~」なんて時々思い出していましたが、
昨日突然、彼女から
「離婚問題に詳しい専門家を紹介してほしい」
という連絡がきてしまいました。

「夫婦の問題」は単純ではないのはわかっています。
だから離婚がめずらしくないのですよね。

でも、正直いって残念。

また、一方で
あんな提案をした私のところに離婚の話をしてくる彼女は
本当はまた何かを求めているのかな?

複雑な気持ちです。

[プライバシーに配慮し、実際とは設定を変えて表現しています]


この記事を表示

いつかやろう・・ではダメ

2009年03月01日 (日) 23:44
今日の午後は『年金アドバイザー2級』銀行業務検定の試験を受けてきました。3時間に及ぶ試験は実務能力重視で、細かい計算問題も多い・・年金知識の再確認が受験の目的でしたが、そ〜んな甘いモンじゃありませんで...
記事全文を読む

お待たせいたしました。

2009年02月25日 (水) 15:16
特集「超短期合格の軌跡」をホームページにアップしました。是非ご覧下さい。
この記事を表示

お金ではない報酬

2009年02月25日 (水) 10:56
過去に最も仕事のやりがいを感じたのはどんなときですか?コーチング研修のとき、いつもこの質問をしています。「努力の成果を認められたとき」「目標達成し、おめでとうと言われたとき」「責任ある仕事を任せられた...
記事全文を読む

かまくら

2009年02月21日 (土) 16:25
休日の午後、子どもと一緒に「かまくら」を作りました。一緒といっても、子どもはほとんど雪遊びしているので、実質作業をしているのは私ひとり。汗だくになって作った割には、かなり小ぶりのかまくらになってしまい...
記事全文を読む

超短期合格の軌跡

2009年02月19日 (木) 15:11
私はこれまでいくつもの資格取得にチャレンジしてきました。資格取得の予備校に通ったことはありません。子育て中の主婦でしたから、自由になる時間もお金もなかったからです。正直言って、試験会場までの交通費にも...
記事全文を読む

ラジオの仕事

2009年02月18日 (水) 14:42
先程、TBSラジオの生放送が終わり、ちょっと一息ついています。ラジオ番組も改編の時期なのでしょうか。これから番組やパーソナリティなどの変更があるようです。今日のあんしん事業財団「いきいき企業応援隊」は...
記事全文を読む

バレンタイン・イブ

2009年02月13日 (金) 19:56
恒例のバレンタイン川柳が今朝の新聞で紹介されてました。『さもしいと言われてもいいチョコを待つ』朝から爆笑でした。でも、今年のバレンタインデーは土曜日なので義理チョコは大幅に減りそうですね学校では前倒し...
記事全文を読む

高次脳機能障害

2009年02月11日 (水) 22:56
毎月第二火曜日にSR年金研究会という社労士の年金勉強会に参加しています。昨日は『脳内出血が原因で高次脳機能障害となり障害年金2級に認定された事例』が非常に勉強になりました。『高次脳機能障害』とは?脳卒...
記事全文を読む

宝井馬琴師匠

2009年02月08日 (日) 22:39
先日、社労士会長岡支部の40周年記念講演会で六代目宝井馬琴師匠のお話を聞く機会がありました。講演は『経営に活かす戦国武将の知恵』さすが紫綬褒章や旭日小綬章を受賞した話のプロですね。越後にまつわる戦国武...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category