FP社労士せきねのブログ blog page

超短期合格の軌跡

2009年02月19日 (木) 15:11
私はこれまでいくつもの資格取得にチャレンジしてきました。

資格取得の予備校に通ったことはありません。
子育て中の主婦でしたから、自由になる時間もお金もなかったからです。
正直言って、試験会場までの交通費にも事欠くほどでした

でも、それらの挑戦のほとんどを短期一発合格しています

ファイナンシャルプランナーAFPは
自己負担ゼロで正味1か月の学習期間でした。

そのあとの上級資格CFPは
1科目1週間~1か月程度です。

また、2人目を妊娠中に取得した消費生活アドバイザーは
1次試験の学習期間が約1か月、
2次試験対策はたぶん2週間くらいだったと記憶しています。

ちなみに社会保険労務士は4か月でした。

誤解の無いように言っておきますが、
もともと頭がいいとか、すごい努力家ではありません。

先日も高校の時の同級生に
「お前が優秀だったという記憶がない」と言われてしまいました・・・ 

そんな話をすると
「じゃあ、どうやって勉強したのか?」
とよく聞かれますが、
短時間ではうまく説明することができません。

今現在、資格取得のために頑張っている皆さんや
子育て中の主婦の皆さんの参考になればと思い、
当時のことを思い出しながら資格別に少しずつ書き始めました。

来週には、その一部をHP上にアップできるそうです。
(アーリーガットの李さん、がんばって!!)

楽しみにしていてください



この記事を表示

ラジオの仕事

2009年02月18日 (水) 14:42
先程、TBSラジオの生放送が終わり、ちょっと一息ついています。ラジオ番組も改編の時期なのでしょうか。これから番組やパーソナリティなどの変更があるようです。今日のあんしん事業財団「いきいき企業応援隊」は...
記事全文を読む

バレンタイン・イブ

2009年02月13日 (金) 19:56
恒例のバレンタイン川柳が今朝の新聞で紹介されてました。『さもしいと言われてもいいチョコを待つ』朝から爆笑でした。でも、今年のバレンタインデーは土曜日なので義理チョコは大幅に減りそうですね学校では前倒し...
記事全文を読む

高次脳機能障害

2009年02月11日 (水) 22:56
毎月第二火曜日にSR年金研究会という社労士の年金勉強会に参加しています。昨日は『脳内出血が原因で高次脳機能障害となり障害年金2級に認定された事例』が非常に勉強になりました。『高次脳機能障害』とは?脳卒...
記事全文を読む

宝井馬琴師匠

2009年02月08日 (日) 22:39
先日、社労士会長岡支部の40周年記念講演会で六代目宝井馬琴師匠のお話を聞く機会がありました。講演は『経営に活かす戦国武将の知恵』さすが紫綬褒章や旭日小綬章を受賞した話のプロですね。越後にまつわる戦国武...
記事全文を読む

地元に吹き荒れる不況の波

2009年02月06日 (金) 12:28
地元のパナソニック系工場閉鎖のニュースが流れました。工場閉鎖にともない、派遣社員と請負社員は6月末で雇い止め、正社員245人の雇用は維持するが、統合先の九州へ異動。地元出身の社員は遠距離転勤となり、退...
記事全文を読む

企業の悩み相談室を更新しました。

2009年02月04日 (水) 19:48
本日「企業悩み相談室」に「女性の活用」「ホウレンソウの徹底」「多重債務」を新しい追加しました。詳しくはこちらへ、是非ご覧ください
この記事を表示

過労自殺 1億円賠償命令

2009年02月04日 (水) 13:15
昨日の新聞で、北海道音更町の農協に勤務していた男性(当時33歳)が、過労からうつ病となり自殺したのは、農協が安全配慮義務を怠ったためとして1億円の支払いを命じる判決がでました。裁判長は「精神面での変調...
記事全文を読む

新型インフルエンザ対策

2009年02月02日 (月) 10:17
先日、ある企業に新型インフルエンザ対策の提案をしたところ、「うちは若い人が多いから心配は少ない。それにもう今年は流行ってるから遅いでしょ?」と返答した担当者がいました。残念ながらなかなか正しい知識が浸...
記事全文を読む

年金アドバイザー

2009年01月30日 (金) 10:46
3月に行われる銀行業務検定(経済法令研究会)の年金アドバイザー2級の受験申込みをしました。年金業務に携わる者として知識の整理や更新に役立つと考えたからです。銀行業務検定については懐かしい思い出がありま...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category