社会保険労務士法人せきね事務所・せきねFP事務所
コーチング、資産運用、人事制度コンサルティング、等企業経営に必要なサポートを行います。
プロフィール
企業の悩み相談室
Consultation
年金、大丈夫?
超短期合格の軌跡
コーチング
コーチング1
FPせきねのブログ
blog page
セミナー
セキネ式かもネギ
電話お問合せ 0258-83-3048
メールお問い合わせ
報酬について
リンク集
ホーム
>
FPせきねのブログ
> 最近読んだ本
Contents
FPせきねのブログ top
最新特集
最新特集
超短期合格の軌跡 top
NHKのど自慢出場
自己負担ゼロでAFP
1科目1週間でCFP
妊娠中に消費生活アドバイザー
妊娠中の受験について
4ヶ月で社労士-前半
4ヶ月で社労士-中盤
4ヶ月で社労士-後半
Contents
企業の悩み相談室 top
女性の活用
ホウレンソウの徹底
社員の多重債務問題
雇用対策助成金
改正最低賃金法
裁判員制度準備
うつ病対策
ワーク・ライフ・バランス
消えた年金問題
人事評価制度
社員の運転モラル
Contents
年金、大丈夫? top
1.自分の年金制度
2.公的年金の役目
コーチング/やる気
セミナー受講者の声/いつもありがとう
携帯にURLを送信
FP社労士せきねのブログ
blog page
5000人を変えた話し方
2011年06月30日 (木) 23:25
『
5000人を変えた!話し方の新・習慣77』 著者・野村 絵理奈
を読みました。
著者の野村さんは、
その美貌もさることながら「話し方」に関する本を
新刊2冊同時発売するなど、
大活躍中ですね。
さてこの本。
「習慣77も?」と思いますが、
1つずつまとまっているので、
少しずつ読み進めるのでもOKです。
私が印象に残ったのは次の3つ。
●ツカミを大切に。
「ハッとさせる」ツカミ、
「ほっとなごむ」ツカミ、
「ふと考えさせる」ツカミ
…これらの「ツカミ」で聞き手をグッと引き付ける。
●説明するのではなく、表現する。
何気ない単語にも気持ちを乗せる…例えば、
「あったか~い」「スッキリした!」など、
「表現する」ことでより伝わる。
●別れ際を工夫。
第一印象を気にする人は多いが、
ラストインプレッションも大切。
名残惜しさを表現するとか、
最後の最後まで見送るなど。
確かにそうですよね~。
この記事を表示
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
見る前に跳ぶ!
2011年06月01日 (水) 22:18
『 考え過ぎて動けない人のための「すぐやる!」技術 』著者・久米信行を読みました。結局、「見る前に跳ぶ人」が勝っていると著者は言っています。あれこれ心配した...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
お金に好かれる人の財布
2011年05月20日 (金) 22:12
この本、面白いよと知人に勧められて、税理士の亀田潤一郎氏の書いた「稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか?」サンマーク出版を読みました。ブランドや高級品に興味のない私も「今度はいい財布を買おう」と決意するに至り...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
老いの才覚
2011年04月02日 (土) 05:26
曽根綾子さんの「老いの才覚」を読みました。オビによると70万部も売れている本なのですが、曽根さんは、現代に生きる高齢者に対してハラハラするほど辛口です。昔の老人には「老いる才覚」があったが...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
一流秘書の気づかいとは?
2011年03月04日 (金) 22:59
『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣』という本を買いました。オビに「思わずマネしたくなる一流秘書の技術」とあったので、一流秘書の「気づかいの技術」とはどんなものか?興味を持って読み始...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
デフレの正体
2011年02月16日 (水) 20:53
ある経営者の方に勧められて、「デフレの正体」という本を読みました。読みながら、非常にショックを受けました。私自身も、「日銀は金融緩和を進めるべき」「景気さえ良くなれば」と考えていた筆者が言...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
一日ひとつの成功の金言
2011年02月01日 (火) 22:14
一月の半ばに、 「松下幸之助成功の金言365」という本を買いました。 言わずと知れた経営の神様。松下幸之助氏の著作やCDの言葉を365編にまとめ、それぞれに日付が付いています。一度...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
もしドラ
2011年01月05日 (水) 23:04
2010年にもっとも売れた本、 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」岩崎夏海ダイヤモンド社ご存知「もしドラ」です。今更・・ですが、未だにTV...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
KAGEROU
2010年12月16日 (木) 10:48
話題の本、「KAGEROU」齋藤智裕ポプラ社を読みました。我が家にとって、水嶋ヒロさんはいまだに「仮面ライダーカブト」です。子供と毎週楽しみにしていて、映画も見に行ったので、ニュースで登場するたびに「...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
孤舟 定年退職後の生き方
2010年12月05日 (日) 21:52
話題の一冊、「孤舟」渡辺淳一著集英社を読みました。 有名広告代理店の役員まで上り詰めたエリートサラリーマンが、60歳定年を迎え、夫婦関係と親子関係に危機を迎える。いわゆる団塊の世代が退職し、...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<前
1
2
3
4
5
6
7
8
次>
Blog Calendar
Blog Category
健康作り
(11)
最近見た映画
(14)
小千谷自慢
(17)
先人に学ぶ
(5)
人間関係の心理学
(2)
その他
(21)
資産形成のヒント
(1)
せきねチャンネル
(1)
日々の業務から
(69)
資格取得のコツ
(9)
セミナー・講演
(70)
成長戦略
(25)
子育てを楽しむ
(22)
最近読んだ本
(78)
注目記事・ニュース
(37)
息抜き
(28)
マスコミ出演
(6)
生命保険
(7)
消費者問題
(17)
年金・社会保障
(26)
書籍・寄稿・掲載
(9)
未分類
(177)
著書のご紹介
ページ最上部へ