社会保険労務士法人せきね事務所・せきねFP事務所
コーチング、資産運用、人事制度コンサルティング、等企業経営に必要なサポートを行います。
プロフィール
企業の悩み相談室
Consultation
年金、大丈夫?
超短期合格の軌跡
コーチング
コーチング1
FPせきねのブログ
blog page
セミナー
セキネ式かもネギ
電話お問合せ 0258-83-3048
メールお問い合わせ
報酬について
リンク集
ホーム
>
FPせきねのブログ
> 最近読んだ本
Contents
FPせきねのブログ top
最新特集
最新特集
超短期合格の軌跡 top
NHKのど自慢出場
自己負担ゼロでAFP
1科目1週間でCFP
妊娠中に消費生活アドバイザー
妊娠中の受験について
4ヶ月で社労士-前半
4ヶ月で社労士-中盤
4ヶ月で社労士-後半
Contents
企業の悩み相談室 top
女性の活用
ホウレンソウの徹底
社員の多重債務問題
雇用対策助成金
改正最低賃金法
裁判員制度準備
うつ病対策
ワーク・ライフ・バランス
消えた年金問題
人事評価制度
社員の運転モラル
Contents
年金、大丈夫? top
1.自分の年金制度
2.公的年金の役目
コーチング/やる気
セミナー受講者の声/いつもありがとう
携帯にURLを送信
FP社労士せきねのブログ
blog page
売れ続ける理由
2010年12月03日 (金) 22:56
仙台・秋保の小さなスーパー
「主婦の店 さいち」の佐藤啓二社長が初めて書いたのが、
「売れ続ける理由」ダイヤモンド社です。
人口4700人の町のスーパー「さいち」には、
おはぎと惣菜を求めて
全国からひっきりなしにお客がやってきます。
また、全国から来る視察研修依頼に対し
企業秘密もすべて無料で研修。
過疎地、不況、原料値上がりなど、
外的なマイナス要因をすべて撥ね退けて
成長しつ続けるその理由とは?
一言でいうと「経営者のゆるぎない信念」。
「惣菜をつくる姿勢をつくる」
職人は採用せず、
店頭のモニターでお客様の喜ぶ表情や売れていく様子を
従業員に見せ、それをやりがいに心を入れて仕事してもらう。
レシピもマニュアルもなく
実力の証はいくつの惣菜を教えてもらったか。
「共存共栄」
うちに来た以上、
従業員には絶対にしあわせになってもらわないと困る。
自分のところだけ儲かるはダメ。
問屋も農家も互いに幸せに。
「商い=飽きない 毎日自分を磨き続ける」
経営者みずから背中を見せる。
夫婦揃って生涯現役 定年は死ぬとき。
それから、全編を通し「感謝」というメッセージが貫かれています。
今年の夏、家族で仙台に旅行しました。
そのとき「さいち」を知っていれば、
必ずおはぎを買いにいったのに・・・と悔やんでいます。
本のオビの言葉通り、本物です。
この記事を表示
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
本の読み方
2010年10月12日 (火) 22:27
皆さんは自分なりの本の読み方ってありますか?私は、いつも鉛筆を片手に読んでいます。「これはいい!」という箇所に線を引くためです。さらに、「これはすごくいい!!」という箇所には線を引いた上で、そのペー...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
節約の王道
2010年07月14日 (水) 21:39
最近、たまたま立ち寄った書店で林望さんの「節約の王道」という本を買いました。とにかく面白くてすぐ読み終わっちゃいました。耳が痛かったのが、「飲み会には行かない」「友達の家に泊まらない」「投資はしない」...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
最近読んだ本
2010年02月01日 (月) 00:10
お正月の暇にまかせ、本を大人買いしました。それらの本をご紹介。「売上が50%ダウンしてもお金が残る経営」池永章「朝4時起きで、すべてがうまく回りだす」池田千恵「33歳で資産3億円をつくった私の方法」午...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
日本でいちばん大切にしたい会社
2009年10月20日 (火) 11:28
先日、本文中の事例を執筆した方から「なぜこの会社はモチベーションが高いのか」という本をいただきました。(坂本光司著株式会社商業界)本の中で、モチベーションが高い会社として全国から15社が紹介されている...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
勝間和代さん
2009年06月25日 (木) 20:08
私は「インディで行こう」(ディスカバー社)を読んで以来の勝間和代さんのファンで、「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」をはじめ、ほとんどの著書を読んでいます。勝間さんの本を読んだことがきっかけで...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
最近読んだ本
2009年04月15日 (水) 23:43
先日、日経新聞紙上で強烈に私にアピールする書籍広告がありました。・仕事に恋をする・昨日より「一歩だけ前へ出る」・願望を「潜在意識」に浸透させる・人間として「正しい考え方」を持つ・継続する力「平凡な人」...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(3)
|
トラックバック(0)
偽善エコロジー
2009年01月26日 (月) 13:17
地元の小千谷市は、新潟県のなかでも数少ない「ゴミが有料化されていない」市町村です。私は、消費者協会小千谷支部の代表で環境審議委員になっているので、「ゴミの有料化の是非について」土曜日の会議で会員の皆さ...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<前
1
2
3
4
5
6
7
8
Blog Calendar
Blog Category
健康作り
(11)
最近見た映画
(14)
小千谷自慢
(17)
先人に学ぶ
(5)
人間関係の心理学
(2)
その他
(21)
資産形成のヒント
(1)
せきねチャンネル
(1)
日々の業務から
(69)
資格取得のコツ
(9)
セミナー・講演
(70)
成長戦略
(25)
子育てを楽しむ
(22)
最近読んだ本
(78)
注目記事・ニュース
(37)
息抜き
(28)
マスコミ出演
(6)
生命保険
(7)
消費者問題
(17)
年金・社会保障
(26)
書籍・寄稿・掲載
(9)
未分類
(177)
著書のご紹介
ページ最上部へ