FP社労士せきねのブログ
blog page
もしドラ
2011年01月05日 (水) 23:04
2010年にもっとも売れた本、
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 岩崎夏海 ダイヤモンド社
ご存知「もしドラ」です。
今更・・ですが、
未だにTVでよく取り上げられますね。
私が読んだのは少し前ですが、
プライベートな忘年会でも話題なり、(多くの人が読んでいる証拠ですね)
改めて読み返しました。
高校野球部マネージャーが、
経営学の父「ドラッカー」の視点で甲子園を目指す物語。
「マーケティング」「真摯さ」「イノベーション」
「自己目標管理」「成果」「生産的な仕事」
「市場への最適化」「成長」など経営に関して書かれた本が、
野球部という組織にも不思議とぴったり当てはまります。
「友人の死の場面」や「甲子園出場決定」の
ところで、不覚にも涙がでました・・・。
さすがにあれで泣きはしないだろう!!と
友人にツッこまれましたが
つまりは、小説としても非常に面白い!ということです!
特に興味深かったのが、
野球部員もその親も関係者も高校野球ファンも「顧客」と位置づけ、
野球部を「顧客に感動を与える組織」と定義づけるところ。
会社組織も、
もう一度「組織の定義」から出発することも必要かもしれないと、
改めてと考えさせられました。
トラックバック
コメント
Blog Calendar
Blog Category
著書のご紹介
