社会保険労務士法人せきね事務所・せきねFP事務所
コーチング、資産運用、人事制度コンサルティング、等企業経営に必要なサポートを行います。
プロフィール
企業の悩み相談室
Consultation
年金、大丈夫?
超短期合格の軌跡
コーチング
コーチング1
FPせきねのブログ
blog page
セミナー
セキネ式かもネギ
電話お問合せ 0258-83-3048
メールお問い合わせ
報酬について
リンク集
ホーム
> FPせきねのブログ
Contents
FPせきねのブログ top
最新特集
最新特集
超短期合格の軌跡 top
NHKのど自慢出場
自己負担ゼロでAFP
1科目1週間でCFP
妊娠中に消費生活アドバイザー
妊娠中の受験について
4ヶ月で社労士-前半
4ヶ月で社労士-中盤
4ヶ月で社労士-後半
Contents
企業の悩み相談室 top
女性の活用
ホウレンソウの徹底
社員の多重債務問題
雇用対策助成金
改正最低賃金法
裁判員制度準備
うつ病対策
ワーク・ライフ・バランス
消えた年金問題
人事評価制度
社員の運転モラル
Contents
年金、大丈夫? top
1.自分の年金制度
2.公的年金の役目
コーチング/やる気
セミナー受講者の声/いつもありがとう
携帯にURLを送信
FP社労士せきねのブログ
blog page
事務所通信を更新しました
2015年10月14日 (水) 11:40
事務所通信「せきね知っ得!通信」10月号をアップしました。ぜひご覧ください。
こちらから
この記事を表示
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
持たない贅沢
2015年10月08日 (木) 18:08
「持たない贅沢」山﨑武也著茶道に精通した80歳近い筆者が「持たないこと」の豊かさを説いた本。特に、写真についての考え方が胸に刺さった。現代人は、旅行にでかけても久々の友人との再会も、グループの集まりも...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
ビタミンF セッちゃん
2015年10月05日 (月) 16:01
重松清さんの「ビタミンF」7つの短編の中から「セッちゃん」を紹介します。生徒会長にも立候補する学校でもリーダー的存在の自慢の一人娘・加奈子を父親の視点で描いています。加奈子は、学校での出来事を何でも家...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
それでも夜は明ける
2015年09月23日 (水) 22:05
「それでも夜は明ける」は実話を基に黒人奴隷制度を描いたアカデミー賞作品賞。DVDレンタルで視聴出来ますが、心身ともに元気な時に見た方がいいですよ。そうでないと映像的にキツくて、最後まで見られない可能性...
記事全文を読む
最近見た映画
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
事務所通信を更新しました
2015年09月14日 (月) 10:15
事務所通信「せきね知っ得!通信」9月号をアップしました。ぜひご覧ください。こちらから
この記事を表示
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
峠(上、中、下)
2015年09月08日 (火) 12:33
「峠」は、河井継之助を一躍有名にした司馬遼太郎の歴史小説。当然ですが、継之助はヒーローとして描かれています。まさに「ラストサムライ」。「男気」そのもの。継之助の器に対して長岡藩は小さすぎたとも書かれて...
記事全文を読む
最近読んだ本
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
河井継之助記念館
2015年09月07日 (月) 13:29
長岡市長町の河井継之助記念館は、継之助の生家跡に建てられています。私が次男と訪れたのは土日だったのでボランティアの案内役の男性から様々なお話を伺うことができました。(平日には居ません)米百俵で有名な小...
記事全文を読む
先人に学ぶ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
河井継之助 小千谷談判 慈眼寺
2015年09月06日 (日) 13:19
幕末において長岡藩が中立の立場をとり、西軍と東軍を仲介して、徳川家も会津藩も救おうと考えた継之助。しかし、動乱の幕末にその大きな役目を果たすことは叶わなかった。西軍の岩村軍監は談判に取り合わず、維新史...
記事全文を読む
先人に学ぶ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
河井継之助という人
2015年09月05日 (土) 12:08
河井継之助は長岡藩、牧野家の家臣河井家に生まれ、幕末には長岡藩家老となる。少年期、剣術・馬術を習っても、師匠の言うことを聞かずサジを投げられる。他方、王陽明の「陽明学」に出会い、傾倒する。陽明学の教え...
記事全文を読む
先人に学ぶ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今、生きていることが幸せ
2015年09月01日 (火) 16:26
今日は貴重なお話を聞きました。60代の主婦Aさん。 「熱い」とか「冷たい」などを感じる下半身の感覚が鈍くなっていたことは前々から気づいていたが、義父の介護などで忙しく自分の体に関しては後回し...
記事全文を読む
その他
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<前
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次>
Blog Calendar
Blog Category
健康作り
(11)
最近見た映画
(14)
小千谷自慢
(17)
先人に学ぶ
(5)
人間関係の心理学
(2)
その他
(21)
資産形成のヒント
(1)
せきねチャンネル
(1)
日々の業務から
(69)
資格取得のコツ
(9)
セミナー・講演
(70)
成長戦略
(25)
子育てを楽しむ
(22)
最近読んだ本
(78)
注目記事・ニュース
(37)
息抜き
(28)
マスコミ出演
(6)
生命保険
(7)
消費者問題
(17)
年金・社会保障
(26)
書籍・寄稿・掲載
(9)
未分類
(184)
著書のご紹介
ページ最上部へ