社会保険労務士法人せきね事務所・せきねFP事務所
コーチング、資産運用、人事制度コンサルティング、等企業経営に必要なサポートを行います。
プロフィール
企業の悩み相談室
Consultation
年金、大丈夫?
超短期合格の軌跡
コーチング
コーチング1
FPせきねのブログ
blog page
セミナー
セキネ式かもネギ
電話お問合せ 0258-83-3048
メールお問い合わせ
報酬について
リンク集
ホーム
>
FPせきねのブログ
> 年金・社会保障
Contents
FPせきねのブログ top
最新特集
最新特集
超短期合格の軌跡 top
NHKのど自慢出場
自己負担ゼロでAFP
1科目1週間でCFP
妊娠中に消費生活アドバイザー
妊娠中の受験について
4ヶ月で社労士-前半
4ヶ月で社労士-中盤
4ヶ月で社労士-後半
Contents
企業の悩み相談室 top
女性の活用
ホウレンソウの徹底
社員の多重債務問題
雇用対策助成金
改正最低賃金法
裁判員制度準備
うつ病対策
ワーク・ライフ・バランス
消えた年金問題
人事評価制度
社員の運転モラル
Contents
年金、大丈夫? top
1.自分の年金制度
2.公的年金の役目
コーチング/やる気
セミナー受講者の声/いつもありがとう
携帯にURLを送信
FP社労士せきねのブログ
blog page
年金受給額が変わります。
2012年03月17日 (土) 16:52
年金額は物価変動に応じて改定されます。
総務省から発表された
「平成23年平均の全国消費者物価指数」が
対前年比マイナス0.3%となったことから、
平成24年度の年金額は0.3%の引き下げとなりました。
<国民年金 老齢基礎年金の満額1人分>
※満額とは40年間すべてを納付した場合
平成23年度
年額 788,900円(月額65,741円)
↓ ↓ ↓
平成24年度
年額 786,500円(月額65,541円)・・・月当り▲200円
<厚生年金 夫婦2人分の標準的な年金額>
※老齢基礎年金を含む
平成23年度
月額231,648
円
↓ ↓ ↓
平成24年度
月額230,940円 ・・・月当り▲708円
ちなみに、
実際に受け取り額が変わるのは、
4月分が支払われる6月支給からです。
さらに、
法案が成立すると・・・
平成24年度10月分(12月支給)から
0.9%引き下げになります。
年金相談での
相談者の暗い表情が目に浮かぶ・・・・
この記事を表示
年金・社会保障
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
年金引き下げ?
2011年11月24日 (木) 22:04
年金額が更に引き下げられるかもしれません。23日の「政策仕分け」での話。実は、過去の特例措置で、年金は本来より2.5%高いままになっています。それについて、「払い過ぎた額は累積で7兆円にも上り、若い世...
記事全文を読む
年金・社会保障
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
障害年金に加算金
2011年05月23日 (月) 22:57
障害年金加算改善法が施行され、受給している障害年金に新たに加算がつく人も多いでしょう。以前、障害の認定日において結婚しているとか、子供がいる場合に、障害年金に配偶者や子の加算がついていました。しかし、...
記事全文を読む
年金・社会保障
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
障害者特例
2011年03月02日 (水) 22:35
年金の請求手続きの代行をしました。Oさんは(男性)は現在3級の障害年金を受給していて、現在無職です。今回60歳になったので、老齢年金の請求をしたいということでした。私が訪問すると、以前年金事務所から来...
記事全文を読む
年金・社会保障
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
減るのは強制、取り戻すには申告
2011年02月17日 (木) 21:01
年金額は、物価の上下や現役世代の賃金の増減に伴って、上げたり下げたりすることになっています。平成23年度の老齢基礎年金は、5年ぶりに0.4%の引き下げと決まりました。国民年金保険料を40年...
記事全文を読む
年金・社会保障
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
生存確認
2010年11月10日 (水) 17:37
先ごろ、死亡届未提出のため年金が振り込まれ続けていた『消えた高齢者問題』が多数発覚し世間を驚かせましたよね。このような不正受給を防止するため、今月8日に日本年金機構は「年金受給権者現況届申告書」なる封...
記事全文を読む
年金・社会保障
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
65歳以上の在職老齢年金 基準額改訂
2010年05月21日 (金) 09:50
次の6月15日の年金支給日に65歳以上の経営者の方や在職中の方の中には、「あれっ?年金が少なくなった」と思う人がいらっしゃるかもしれません。理由は、年金を受給しながら給料をもらって働いていると、ある金...
記事全文を読む
年金・社会保障
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
消えた年金に加算金
2010年05月14日 (金) 22:55
年金記録のずさんな管理が発覚し大騒ぎとなった「消えた年金問題」。記録漏れの年金が見つかり、もらい損ねていた年金を受け取った方に朗報です。これまでの経過としては、まず、平成19年7月に「年金時効特例法」...
記事全文を読む
年金・社会保障
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
年金おもしろ話
2009年12月09日 (水) 22:43
社労士仲間の年金研究会の今年最後の学習会と忘年会が弥彦グランドホテルで開催されました。その中で、新潟市のお二人の社労士の先生が時代劇風に扮装して『年金おもしろ話』を披露してくださいました。『厚生労働奉...
記事全文を読む
年金・社会保障
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
年金に詳しい社労士を目指す
2009年06月11日 (木) 06:09
昨日は十日町「クロス10」に年金相談に行ってまいりました。うわさには聞いていましたが、非常に相談者の数も多く、細かい手続きもすべてお手伝いするというへビーな年金相談業務でクタクタでした。しかし、想像通...
記事全文を読む
年金・社会保障
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<前
1
2
3
次>
Blog Calendar
Blog Category
健康作り
(11)
最近見た映画
(14)
小千谷自慢
(17)
先人に学ぶ
(5)
人間関係の心理学
(2)
その他
(21)
資産形成のヒント
(1)
せきねチャンネル
(1)
日々の業務から
(69)
資格取得のコツ
(9)
セミナー・講演
(70)
成長戦略
(25)
子育てを楽しむ
(22)
最近読んだ本
(78)
注目記事・ニュース
(37)
息抜き
(28)
マスコミ出演
(6)
生命保険
(7)
消費者問題
(17)
年金・社会保障
(26)
書籍・寄稿・掲載
(9)
未分類
(177)
著書のご紹介
ページ最上部へ