FP社労士せきねのブログ blog page

年金支給減額

2010年12月22日 (水) 05:23

政府は2011年度の公的年金支給額の引き下げを決めました。
引き下げは5年ぶりです。

今年の物価下落を受けて
法律通りに減額することになったようです。

私が就職したバブルの頃、
『民間生保の個人年金保険はインフレに対応できない。
しかし、公的年金は物価に連動し増額となるので有利』
と言われた記憶があります。
デフレで減額となることなど当時は全く考えていなかった…

そもそも、どういう決まりで
年金支給額は増えたり減ったりするのでしょうか?

現在、
日本では『マクロ経済スライド』を
年金額調整に採用しています。

以前は、
『物価スライド』や『賃金スライド』という仕組み
で運用されていました。

しかし、日本の公的年金額を決めるのに、
物価だけでなく少子化による被保険者の減少
(年金を納める人が少なくなる)や
高齢化による平均余命の延び
(年金をもらう人が長生きする)も
考える必要が出てきたのです。

これが『マクロ経済スライド』です。

しかし、『マクロ経済スライド』は
物価や賃金が上昇する場合のみ適用されるので、
今回はまさに『次世代にツケを回さないため』の減額です。

また、どこかの『へそくり』を見つけてきて、
国庫負担1/2を維持するようですね。

家族のお小遣いを減らし、
へそくりを遣いながら
必死で赤字の家計をやりくりしている主婦のように見えるのは、
私だけでしょうか?


 


この記事を表示

ポイント利用でお得に買い物

2010年07月12日 (月) 22:04
最近、WAONやSuicaなどの電子マネーやクレジットカードのポイントが話題になっていますね。先日の出張の時も、これまで無記名式のSuicaカードをモバイルSuica利用に変え、特急券の割り引きや変更...
記事全文を読む

心豊かに生きるって?

2010年06月20日 (日) 20:10
昨日、今日と母校、産能短大校友会の長岡大会に新潟支部のスタッフとして参加しました。大学や校友会の関係者や全国から集まった卒業生など総勢200名の皆さんに「新潟はいい処だなぁ、長岡大会は良かったなぁ」と...
記事全文を読む

出逢えて嬉しい

2010年02月12日 (金) 23:01
私は仕事柄、人との出逢いの機会に恵まれています。FPも社労士も出逢いという点で考えるとこの上ない仕事です。それも、ただ単に名刺を交換したとか、紹介されて顔見知りになったとかではなく、「夢に向かっての生...
記事全文を読む

あけましておめでとうございます

2010年01月01日 (金) 22:03
新しい年を迎えました。怒涛のように過ぎた12月とはうって変わって、しんしんと雪が降りしきる静かな幕開けです。昨年を振り返ると、「いい出会い」が多かったと思います。年賀状の住所録を追加しながらそう感じま...
記事全文を読む

4ケ月社労士ー後半を掲載

2009年08月05日 (水) 10:52
本日、特集「超短期合格の軌跡」に「4ケ月で社労士ー後半」を掲載しました。お待たせしました
この記事を表示

4ケ月社労士の中盤登場

2009年07月14日 (火) 10:43
本日、特集「超短期合格の軌跡」に「4ケ月で社労士」の前半に続き、「4ケ月で社労士」の中盤をアップしました。是非ご覧ください
この記事を表示

久々の更新です・。・

2009年07月08日 (水) 11:50
一ヶ月ぶりに、特集「超短期合格の軌跡」に「4ケ月で社労士」の前半を新たに追加しました。お待たせしました是非ご覧ください
この記事を表示

プラスの言葉でパワーを引き寄せる

2009年06月09日 (火) 01:00
人間生きていれば、つらいことや嫌なことも起きてしまいます。「うまくいかなくてイライラ」「ぜんぜんやる気がおきない」「もう逃げ出してしまいたい」「自分なんかどうせダメなんだ」落ち込んで元気が出ない・・・...
記事全文を読む

お待たせいたしました。

2009年02月25日 (水) 15:16
特集「超短期合格の軌跡」をホームページにアップしました。是非ご覧下さい。
この記事を表示

Blog Calendar

Blog Category