FP社労士せきねのブログ
blog page
地元探訪(1)牛の角突き・ホタル祭り
2012年07月02日 (月) 13:58
先日、「味匠 喜っ川」吉川美貴様の
地元・村上の町おこしのご講演を聞きました。
城下町・町屋を活かした観光事業・発起人のバイタリティに
圧倒されまくりでした。
特に
「住む人が、地元の良さを知らない、気づいていない」
という言葉には、ショック!
確かに、私も小千谷のことを知らない…知ろうとしていない。
そこで「何事もまず一歩から」
行ったことのない地元の観光地に足を運んでみました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めて
7月場所の東山の牛の角突きを見に行きました。
想像以上のド迫力!
特に、「山ぬぎ」という
1頭が場外から駆け込んできて、
もう1頭とぶつかり合う取り組みには驚きました。
見ごたえ充分です。
実況中継の方の話し方も味があっていい!
説明やエピソードで場を盛り上げていました。
また、勢子の人数の多さや、地
元の子どもたちの参加の様子などから、
地域の思い入れ深い行事であることが伺えます。
見物客が意外に多く、
「ハマる」人の気持ちもわかる気がしました。
「南総里見八犬伝」にも記載があるとか。
自慢できるイベントであることがわかりました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎年、ホタル祭が開催されていると聞きました。
以前、山あいの田んぼまで
ホタルを見に行ったことがありましたが、
ホタル祭の場所は本町からすぐ近くで、
割烹みやさんの裏。
「そんな町なかにホタルなんているの?」と、
半信半疑で出かけました。
ところが、けっこうな人手。お菓子などの出店も有り。
なんと・・・ホタルがいっぱい飛び交ってる!!
公園の池の周りをぐるっと一周、
ホタルを見ながら歩けるようになっていました。
小さい子もホタルに遠慮がちにはしゃいでいます。
「ホタルを育てる会」の大塚さんが中心になって
ゼロから環境整備し、
餌となるカワニナを捕獲し、
ホタルを育てているそう。
努力と幻想的な光に心打たれる夜となりました。
トラックバック
コメント
Blog Calendar
Blog Category
著書のご紹介
