社会保険労務士法人せきね事務所・せきねFP事務所
コーチング、資産運用、人事制度コンサルティング、等企業経営に必要なサポートを行います。
プロフィール
企業の悩み相談室
Consultation
年金、大丈夫?
超短期合格の軌跡
コーチング
コーチング1
FPせきねのブログ
blog page
セミナー
セキネ式かもネギ
電話お問合せ 0258-83-3048
メールお問い合わせ
報酬について
リンク集
ホーム
>
FPせきねのブログ
> 地元探訪(3)おぢや震災ミュージアム そなえ館
Contents
FPせきねのブログ top
最新特集
最新特集
超短期合格の軌跡 top
NHKのど自慢出場
自己負担ゼロでAFP
1科目1週間でCFP
妊娠中に消費生活アドバイザー
妊娠中の受験について
4ヶ月で社労士-前半
4ヶ月で社労士-中盤
4ヶ月で社労士-後半
Contents
企業の悩み相談室 top
女性の活用
ホウレンソウの徹底
社員の多重債務問題
雇用対策助成金
改正最低賃金法
裁判員制度準備
うつ病対策
ワーク・ライフ・バランス
消えた年金問題
人事評価制度
社員の運転モラル
Contents
年金、大丈夫? top
1.自分の年金制度
2.公的年金の役目
コーチング/やる気
セミナー受講者の声/いつもありがとう
携帯にURLを送信
FP社労士せきねのブログ
blog page
団信の代わりになる生命保険
聞く力
地元探訪(3)おぢや震災ミュージアム そなえ館
2012年07月15日 (日) 17:32
平成16年の中越大震災の経験や記録から、
防災に関して学ぶ施設です。
上ノ山にある「楽集館」の2F。
昨年OPENしたことは知っていましたが、
今回初めて小3の息子と行ってきました。
地震直後→3時間後 →3日後 →3ヵ月後 →3年後と、時
系列に復興までの軌跡を追って展示されています。
特に、地震発生直後をCGで再現した「17:56発災シアター」は
音や映像が物凄くリアルで、
被災の記憶がよみがえり、目頭が熱くなります。
場内に防災に関するクイズがあり、
探しながらチャレンジするのも楽しい。
最後に「修了証」がもらえます。
体験棟の地震動シミュレーターでは、
実際の揺れを再現しています。
震度7の強烈な横揺れを体験した息子は、
「怖い。もうヤダ!」と早々に交代。
阪神淡路大震災と、高層ビルでの東日本大震災の揺れは私が体験。
…意外と設備にお金がかかっています。
職員手作りの紙芝居で、地域のコミュニティが力を
発揮した例として「池ヶ原集落」を取り上げていました。
帰り道、
その紙芝居に登場した「お食事処 雪蔵の里」
のご主人・丸山サンに会いに行き、そばを食べてきました。
丸山サンは、ウチの息子にサインをねだられて、
「え~!サイン?!」と照れながらも、
忙しい仕事の中、宛名入りでサインをしてくれました。
息子大喜び。
時が経ち、地震の体験も記憶の彼方に消えそうです。
風化させないためにも、子どもと一緒に訪れるべき場所でした。
小千谷自慢
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
トラックバック
トラックバックURI:
コメント
名前:
ホームページ:
コメント:
画像認証:
Blog Calendar
Blog Category
健康作り
(11)
最近見た映画
(14)
小千谷自慢
(17)
先人に学ぶ
(5)
人間関係の心理学
(2)
その他
(21)
資産形成のヒント
(1)
せきねチャンネル
(1)
日々の業務から
(69)
資格取得のコツ
(9)
セミナー・講演
(70)
成長戦略
(25)
子育てを楽しむ
(22)
最近読んだ本
(78)
注目記事・ニュース
(37)
息抜き
(28)
マスコミ出演
(6)
生命保険
(7)
消費者問題
(17)
年金・社会保障
(26)
書籍・寄稿・掲載
(9)
未分類
(177)
著書のご紹介
ページ最上部へ