社会保険労務士法人せきね事務所・せきねFP事務所
FP社労士せきねのブログ
07-10 (Fri) 17:26
夏の高校野球 新潟県大会
コメント(0)/トラックバック(0)
第97回高校野球新潟大会。小千谷出身選手の活躍を祈りつつ、新潟大会の見どころを探ります。
 




過去10年の優勝・準優勝



優勝
準優勝


2005
新潟明訓
中越


2006
日本文理
新潟明訓


2007
新潟明訓
日本文理


2008
県央工
佐渡


2009
日本文理
中越


2010
新潟明訓
日本文理


2011
日本文理
新潟明訓


2012
新潟明訓
中越


2013
日本文理
村上桜ヶ丘


2014
日本文理
関根学園



 





優勝候補筆頭 中越高校




  昨秋・今春と県大会連続優勝。つまり、昨秋から
県内無敗の大本命。12年ぶりの夏の甲子園を狙う。
不安材料は、開幕直前、
主将で4番サードの齋藤颯の右足くるぶしの疲労骨折。
とにかく、久々の長岡地区からの甲子園出場を期待!

 




小千谷市立千田中学校出身選手が主軸 北越高校




 昨秋県3位、今春は県央工のリベンジに屈しベスト16。
足を絡めた得点力は県内屈指と言われる。
注目は、
主将でセンターの安部建人、
3番ファーストの国松脩人、
4番ショートの田村将太。・・・いずれも千田中学校出身。
3年前、千田中学校が県大会優勝、北信越大会準優勝のメンバーが、
北越高校で更なる成長を遂げ、甲子園を目指す。

 




今春4強 十日町高校




春は、準決勝で中越高校に破れ、シード権決定戦では上越高校に逆転勝ちし3位。1試合平均12得点を挙げた得点力が魅力のチーム。
8番センターの高橋滉太(小千谷中)のバッティングに期待。

 




帝京長岡高校 




一昨年夏ベスト16、昨夏ベスト8ながらも、昨秋・今春初戦敗退。
「公式戦、練習試合も1点差で負ける試合が多い」そう。
エース藤塚柊(片貝中)の切れ味のいいスライダーに注目したい。

 




長岡工業高校 




春、8強入りを逃した悔しさをバネに夏に挑む。
3番ショートの主将・浅田潤(片貝中)、
センター・丸山裕紀(片貝中)の活躍を願う。

 




長岡高校 




1番サードの野田夏希(千田中)と
パワーのある大野優和(片貝中)の
クレバーな攻守に注目したい。

 




小千谷高校 




山田将文主将(小千谷南中)を中心に、
強肩捕手・安部公朗(千田中)、
セカンド・和田幹太(千田中)が守備を締める。
打撃陣は、勝負強い3番安部公朗(前述)と
4番石曽根悠斗(小千谷中)、小川冬馬(千田中)が鍵を握る。

 




小千谷西高校
打撃は、主将・長原魁(片貝中)が出塁し、
川井侑也(片貝中)が返すのが得点パターン。
続く小宮拓実(片貝中)も長打がある。
センター・姉崎睦(千田中)、
レフト・篠田幹太(東小千谷中)にも活躍してほしい。

 









他にも、長岡向陵高校のセンター・阿部大揮(片貝中)など、
小千谷市出身の注目選手多数。
 参考資料:新潟大会展望号、朝日新聞社・甲子園へ、新潟日報(7月9日)他

戻る

(c)fp-sekine