社会保険労務士法人せきね事務所・せきねFP事務所
企業の悩み相談室
相談内容一覧表

資格分野別に分けた場合の相談内容は、次の通りです。
もちろん、どの資格分野のお客様にも、他の観点からみた問題点・注意事項等を踏まえた総合的なアドバイスをできる限りさせていただきます。
 




ホウレンソウの徹底       >>詳しくはこちらへ










この前、お客様からあるクレームが入り、担当の部下に事情を聞いたところ、きちんと報告せず、1人で抱え込んでいたことが分かりました。
そこで、いわゆる「 ホウ・レン・ソウ(報告、連絡、相談)」を徹底させる方法があれば、教えてください・・・・・・・









 




社員の多重債務問題      >>詳しくはこちらへ










ある社員が、サラ金から多額の借金をしているとの噂を聞きました。
先日、職場にも取り立てと思われる電話が来たそうです。
本人は至って真面目に働いているので、会社としてはどう対処すべきか迷っているのが現状です・・・・・・・









 




裁判員制度準備                >>詳しくはこちらへ










裁判員制度が始まるにあたり、会社としては何か対策が必要なのでしょうか?













うつ病対策                            >>詳しくはこちらへ










最近、当社で「うつ病」で長期に休む者が出ました。
まじめで頼りになる社員だったので、大変ショックを受けています。
社員のメンタル面での健康が不安なのですが、会社としての予防策やそうなったときの対処法などあれば教えてください。









 




ワーク・ライフ・バランス             >>詳しくはこちらへ










「これからはワーク・ライフ・バランスが大切だ」などとよく耳にしますが、よく意味がわかりません。また、中小企業として取り組めることはありますか?









 




消えた年金問題                       >>詳しくはこちらへ










「消えた年金問題」が取沙汰されていますが、一部の悪質なケースを除いて、会社側の手続き上の「単純なミス」によって、記録が消えてしまう、記録が漏れてしまう場合も結構あると聞いています。









 





人事評価制度                     >>詳しくはこちらへ










わが社は「人事考課」による人事評価をボーナスや昇給や昇格に結び付けています。しかし、管理職それぞれに「独断や偏見」があるため、社員から不満が出ることもしばしばあります。
なるべく公正な評価につながる「人事評価のポイント」があれば教えてください。










 





社員の運転モラル                      >>詳しくはこちらへ










最近、社員の交通事故や駐車違反などが立て続けに起こってしまいました。
マイカー通勤者も多いため、もっと重大な事故が起こりそうで心配です。
社員の「車の運転モラル」を変えていくには、どうしたら良いのか教えてください。










戻る

(c)fp-sekine