社会保険労務士法人せきね事務所・せきねFP事務所
FP社労士せきねのブログ
11-13 (Sat) 22:32
最近の相談から感じること
コメント(0)/トラックバック(0)
今日は、終日セミナー受講者の個別相談を受けていました。
朝、10時から60分刻みで、
お昼休憩を挟み夕方5時まで。
終わるとグッタリですが、
相談中はそれぞれの相談者の話をききながら
「60分を意味のあるものにするため」
真剣勝負です。
テーマは「生命保険の見直し」が中心ですが、
年金や健康保険、教育費やローンの相談のケースもあり、
本当にさまざま。
ひとつとして同じ相談はなく、
色んな人がいて、色んな環境、色んな状況があります。
「これが正解」というものはないとしても、
「私だったらどうするか?」
という視点でお答えしています。
つまり、その方の立場で・・・ということです。
最近、感じるのは、
「相談者のレベルが高くなっていること」
例えば、生命保険の相談でも、
「こんなん入ってるんです。
見てください、さっぱりわかりません」
という人少なくなりました。
自分の現状を短時間で理解してもらうため表にまとめてきたり、
「AとBの選択肢で悩んでいます」とか、
「〜のことだけが不明で心配です」とか、
質問の仕方にムダがなく感心することさえあります。
そもそも、セミナー参加者はもともと勉強家です。
「知的好奇心の高い人」や「問題解決思考の人」でなければ、
休日や余暇にわざわざセミナーなど受講しません。
「知ろうとしない」「人任せ」の
面倒くさがりの人とは大違いです。
「知っている」と「知らない」
残念ながらこの格差はどんどん開いていくことでしょう。
戻る
(c)fp-sekine